惣一郎さんの二回忌による墓参りと、それと同時進行する七尾家と五代くんの顔合わせ回。音無老人のいい話が心に沁みる…。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第29話「私は負けない!!」
https://t.co/IilyXv1D14
留美子氏お得意の言葉遊びも楽しい。
#めぞん一刻
「おわかり? (Do you understand?)」
「おかわり! (Give me another one!)」https://t.co/2TbKtwX3JQ
ブログ内にも書きましたが、五代くんの行為について響子さんがまったく責めずに、それどころか庇うような対応をしてくれたこと、男としてとてもありがたく思います。
#めぞん一刻
https://t.co/XXQoXlpTvx
五代くんが響子さんをおなぺっとにしていたことが暴露された回…。もとい、母の強引なやり口で、響子さんが管理人を引退されられかけた回。寄席よりおもしれえや!
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第27話「引退宣言」
https://t.co/3QdQUL3kQw
かつては「日本の大晦日」の代名詞だった『紅白歌合戦』も打ち切りの方向へ…?
#めぞん一刻
https://t.co/VaWzHIeoGE
響子さんの両親が初登場。両者の確執が明らかになる回。実家に帰った響子さんの素が出るのがとても面白い。言葉荒くテーブルを叩き、大股開きの響子さんを見ることになろうとは、誰が予想しただろうか!?
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第26話「家族の焦燥」
https://t.co/0MqrHbceP8
響子(管理人)にばれないように響子(猫)を隠しながら預かる回。高橋留美子氏の描く猫はいつもかわいい。
五代の友人、坂本の部屋のポスターを発見したぞ!!
#めぞん一刻
感想&あらすじ 第25話 響子と惣一郎 https://t.co/UgS765fP8Y
『リンクに賭けろ!』(1982年)
『リングにかけろ』(1977-1981年)車田正美
高橋先生は『1ポンドの福音』というボクシングの漫画も描いていますね。いつか読みたい。
#めぞん一刻
田舎に帰ったっきりなかなか戻らない五代に、響子が淋しさを募らせる回。言ってしまえばそれだけなんだけど、なんでこんなに面白いんだ。決して「さみしい」と言わない管理人さんの淋しさ描写が秀逸。
#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第23話「帰らざる彼 」https://t.co/uB2h8slsAV
「全部ひっくるめて」で思い出したけど…めぞん一刻のこのシーンが大好き😇
五代と響子がプロポーズ&結婚するまで長かっただけにこのシーンはグッと来るものがある😳)
アニメもここまでやってくれた事に感謝しかない🙇
#めぞん一刻
響子さんからマフラーもらって五代くん大感激の回。響子さんの年齢もやっと判明。そして五代くんから響子さんへも初めての贈り物。そのブローチのゆくえがまたエモい。#めぞん一刻
◆感想&あらすじ 第21話「マフ等(ラー)、あげます 」https://t.co/60eYakAK6u