『ノンマルトの使者』も桑田次郎が漫画化。映像との違いはノンマルトが奪った原潜でで攻撃してこないのと怪獣ガロンス(脚本時の名称)が大小複数登場する点。真市が防衛軍に警告電話を一切せずアンヌの信じてない調子の報告をキリヤマは聞き流しており敵の殲滅には逡巡が一切ない。
#ウルトラセブン
桑田次郎版『海底基地を追え』はアイアンロックスの自爆で起こる水爆数十倍の大被害が中心に据えられキリヤマの苦渋の選択が描かれる。ハイドランジャーには映像と違い一隻にダン含め3人搭乗。ヒトデ型は円盤以外に出現。星人との会話、爆弾への対処も映像より丁寧に描かれた傑作回。
#ウルトラセブン
桑田次郎版コミカライズ、美人に騙される定番の展開。ダンでなくセブンの姿という点がポイント。キリヤマの言葉にかなり落ち込むダン。ライトンR30は弾頭仕様でセブン自らが抱えてキングジョーと戦闘。機械での博士の頭脳電波遮断含め映像とは異なる点も多い。
#ウルトラセブン
#ウルトラ警備隊西へ
『散歩する惑星』は一峰大二が漫画化。惑星爆破は参謀でなくキリヤマが決断。リッガーはロボット怪獣故硬くセブンはパンチで拳から出血。首はネジ状で高速回転させる事で外れる。アイスラッガーの戻り際に斬る演出は流石の一峰ティスト。アギラは登場せず。最後にダンの救出場面あり。
#ウルトラセブン
お早うございます🌌
ファンには有名な #桑田次郎 先生版 #ウルトラセブン の冒頭ですが、のちのちのことを考えるとやはり感慨深いものがあります。
(初代)マンとセブンの共演……#ウルトラの星光る時 は、当時の子どもたちが夢見た、まさにこのシチュエーションの初映像化でした✨🥹
『悪魔の住む花』は『はだしのゲン』の中沢啓治が絵物語化。かおりはダンを投げ飛ばし夜の街を血を求め人を襲うなど吸血鬼譚の色が濃い。セブンは体内で宇宙細菌ダリに苦戦、「私の負けか」と弱音を吐くも注射で形勢逆転、アイスラッガーで勝利。アマギのロマンス描写は割愛。
#ウルトラセブン