『散歩する惑星』は一峰大二が漫画化。惑星爆破は参謀でなくキリヤマが決断。リッガーはロボット怪獣故硬くセブンはパンチで拳から出血。首はネジ状で高速回転させる事で外れる。アイスラッガーの戻り際に斬る演出は流石の一峰ティスト。アギラは登場せず。最後にダンの救出場面あり。
#ウルトラセブン
セブン、クレージーゴンの話だったのか。大昔拙作『ホスピタル』で唐突にパロディさせていただきました。白泉社の編集部様と円谷プロ様にお見逃していただき感謝いたしております。ありがとうございました。 #ウルトラセブン
立て!ウルトラセブン
頑張れ!我らのヒーロー
メフィラスちゃんとメトロンちゃんも応援しているぞ!
#ウルトラセブン
一峰大二版『明日を捜せ』のガブラは金色イモムシの体に鼻先に目があるライオンモチーフの顔という異形の意匠をライオンままの頭に戻すことで獰猛な野獣感を増し一峰怪獣の代表というべき一頭に。首斬りは当然だがアイスラッガー脳天割は地中までめり込むことで敢えて描かれない流れ。#ウルトラセブン
一峰大二の描くアイスラッガー部分がギザギザと巨大(強そう)で特徴のあるセブン上司。これくらい特徴的であれば間違いなく忘れられずに後にウルトラ兄弟入り出来たのに、と残念な気がする。
#ウルトラセブン
『必殺の0.1秒』は伊東章夫が漫画化。ペガ星人は映像と異なりセブンとの対決もない。気圧により身体が膨らむ最期ではなく円盤へ漏れ入った空気により溶けてしまう。作中の容姿は扉と異なり悪魔っぽいものに。映像でも憤っていたアンヌだが漫画でもソガのために怒る姿が可愛い。
#ウルトラセブン