生命の剣でもザボエラの超魔ゾンビには通じない。ロン・ベルクからそう言われても止まらないノヴァ。
勝ち筋が見えなくても可能性に生命をかける姿は「クロコダイン戦のポップ」や「バラン戦のクロコダイン」にも通じるものがある。ダイの大冒険の勇者は特定の1人を指す訳じゃない。
#ダイの大冒険
前回はハドラーがアバンの使徒を語り、今回はアバン先生がハドラーを語る。
ライバル関係の描き方が本当に秀逸だよなぁ。
#ダイの大冒険
ハドラーの魂が宿り生命を得たヒム
バランの竜の血を授かり生命を得たラーハルト
ハドラーとバランの遺志を受け継ぎ二人の代理人とも言える彼等がダイ達の盾になり自らの生命を勝利のために捧げる…改めて最終パーティーが実に厳選された面子だとわかる
#ダイの大冒険
ハドラー親衛騎団に真っ先にやられたというベンガーナ兵。
一見情けないけど、これってアキームさんが言ってた「世界の先陣を切って戦う勇気を見せた」って事だよね。さすがアキームさんの部下、なかなかの武人よ。
#ダイの大冒険
メドローアはやっぱり原作の演出がカッコよくて好きだし、後方彼氏面のヒュンケルの清々しい表情も好き
#ダイの大冒険
力をひけらかす事を嫌って居たアバン。
後にバランやマトリフが迫害された様に、大きな力は災いを招くと考えたんだろうね。「力こそ正義」のバーン様とはとことん対照的な存在として描かれている気がする。#ダイの大冒険
ヒュンケルは前線基地から死の大地までの海をどうやって渡ったのだろう?
1.鎧着たまま泳いだ
2.基地に戻ってトベルーラ使える人に送ってもらった
3.魔槍が自力で移動したきた要領で、ヒュンケルごと飛んだ
4.バラン戦の時セーブしていたので一度死んでデスルーラした
#ダイの大冒険