少女漫画誌「なかよし」に掲載されたトラウマ恐怖漫画、「墓場のランドセル」より。
あまりの衝撃に、幼少時に読んだら確実にトラウマです。
これこそ、今映像化すべき作品です。
#なかよし #ホラー漫画 #恐怖漫画 #トラウマ映画新聞広告超全集
こうした芸能人・タレントの伝記漫画は後に単行本化される事がまず無いため、継続して調査発掘・収集しています。80年代末から90年代に入ると、ラインナップの顔ぶれのカオス感が増す。
#トラウマ映画新聞広告超全集 #漫画 #マンガ
1週間不眠不休で試合して、相手チーム全員が倒れた方が負け、得点は一切カウントしないという、アストロ球団を超えた展開を読み切り一回で無理やり描ききった「野球新撰組」。度を超えたスポーツ漫画も研究調査しています。
#トラウマ映画新聞広告超全集 #マンガ #野球漫画 #アストロ球団
国会図書館で資料収集。
1967年にゾンビ物の漫画が既に日本で描かれていた!という事実。但し人肉喰いや頭部を撃つと倒せるといった基本ルールは設定されていない。
前年の6月に『吸血ゾンビ』が公開されているので、その影響が強い。
#ゾンビ #ホラー映画 #トラウマ映画新聞広告超全集 #映画
自分の研究分野である「有名人の伝記漫画」から、「萩原健一物語」を一部紹介。加東康一が原作なので、若き日の無謀なエピソードまで隠さず描かれている。
以前WEBでは研究成果を連載していたのだが、出版社は当てにならないので自分で出す。
#萩原健一 #トラウマ映画新聞広告超全集 #マンガ #漫画