最高だ>新しい時代に備えるために、まず言葉の使い方を変える。
今後………
二度と「頑張る」とは言わない
#ドラゴン桜2 https://buff.ly/2FnDxuo
最高↓
「人に見られたら恥ずかしい」とか、「笑われる」と悩むのは時間のムダ。あなたのことを見て笑った人がいても、その人って3秒後には別のことを考えてる。
「恥ずかしい」って何もやらないと人生損するよ。
by #ドラゴン桜2
東大合格したところで別に人生薔薇色では全くないですし、合格したってその一瞬だけ嬉しいだけで、その先の人生の悩みが全部消えるわけではないと思います。
でも、それでいいと思うし、それでも東大に行く価値はあると思うんです。
それでも次があるから、人生は面白い。
#ドラゴン桜2
「言い換える力」「要約する力」がある人こそが、頭がいい人なのだと思います。
話に長い人や、一言でいいまとめられない人って、結局自分の中で消化不良になっていることが多いんです。
一言でいいまとめられるのなら、それはわかったも同然なわけです。
#ドラゴン桜2
「努力を精神論で語るのは根本的に間違っている」
東大生の中にも、努力が苦手だけどだからこそ合格できた人間もいます。頑張れないからといってダメ人間ではないし、努力が続かなくてもなんにも悲観的になることはないのです。
↓下記の記事にまとめました!
https://t.co/CxvLHoPPEj
#ドラゴン桜2
【誰かに元気にしてもらえるのを待つな】
「モチベーションが上がらないです!どうすればいいですか?」「元気が出ないです……」
そんな連絡を多くいただきますが、はっきり言いますがそんな自分の内面の話を他人に解決求めちゃダメです。
自分で、勝手に、元気になるしかないのです。。
#ドラゴン桜2
#43限目
「読解力」=「要約」
東大入試では
国語はもちろん数学、日本史、英語でも
どの問題でも読解力を問われます。
これは正直受験だけじゃなく、
仕事や生きていく上で、
大いに必要とされる力です。
#西岡壱誠 #ドラゴン桜
#ドラゴン桜2 @mita_norifusa
英語も国語も、文章の型を知るのは非常に大切です。
東大の英語の授業でも、「序論」「本論」「結論」を重視した英語の論文の書き方を徹底的に叩き込まれる授業があります。
型がしっかりした文章じゃないと、読み難いしわかりにくい。そういう感覚をもっと理解するべきだと思います。
#ドラゴン桜2
【父への親孝行】本日発売のモーニングにて、一番尊敬している三田先生の新連載 #ドラゴン桜2 に親子で出演できる権利をタイムバンク経由で購入。
僕の人生を変えた『インベスターZ』を描いた三田先生を知ったキッカケ、塾講師をしている父が教えてくれた『ドラゴン桜』でした。親子出演に父も大喜び!
自分で勉強する受験生ほど強いものはないです。誰かから言われるわけでもなく、義務感でやるわけでもなく、ごく自然に普通に、自分から勉強するようになったら、それはもう勝ちです。
#ドラゴン桜2