アナログ原稿の醍醐味、切り貼り!
紙と紙の併せ目にホワイトを塗って段差を軽減すると印刷後も修正跡が目立たず美しく仕上がるってばっちゃが言ってた!
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
碁盤の細かさだけで発狂しそうになるのに空中に木目を出現させていて尚のこと訳分からん事になってるシーン🙃
佐為の下半身はトーン処理だったんだ!という原画ならではの発見💡
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
ヒカルのせいで囲碁に真剣に向き合う大切さに気付けた三谷だからこその複雑な胸中が好きなので、このシーンの原画が見られたのは嬉しかったな。
「私ここにいたから聞こえちゃった」。
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
ヒカルの部屋、映像始まる所が最初に佐為の最後の言葉から始まり、そこから走馬灯の様にここまで歩んできたヒカルと佐為の物語が流れて、映像が終わって暗転してから徐々に明るくなるのが目を覚ましたヒカルの視点なのかな
この一局は永遠に終わらないんだよね…。
原画の線の勢いと繊細さ、トーンの奥行き、ホワイトの立体感により絵の力がコミックの何十倍も感じられて、終始ヒカ碁の世界に引き込まれもう何十回も読んでるのに涙止まらなかったよ 一コマにかける執念すごくて息飲んだり溜息したりの最高展示でした
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
#ヒカ碁展
当時……友達と日本棋院にまで行って……。
そしたらスタッフのおじさんや碁スクールのおばさんたちがとても本当に本当に親切で……
『今から碁を習えば(梅沢)由香里先生みたいになれるわよ』って勧められたんですが😂
いや無理だろ(笑)
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
なんか原画展の時に後ろにいた見知らぬお姉さんが
『私子供の時に読んだけど佐為が消えてから1回読むのやめたもん』
って言ってて内心(分かる…分かるよその気持ち…)って完全同意してた。
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
アシの立場から感想言うと、
フラッシュめんどくさそうだな〜とか、こんなにトーン削りまくってアシたちの肺は大丈夫だったのだろうか…とか、やっぱり背景コマは原稿用紙切って渡してるな、とか色々あるんですが
1番右の指定『62 あとはテキト〜』が1番ウケた。
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
美しい原画の数々! 圧巻でした!
繊細で美しい線画やベタの黒の表現 ホワイトやトーン使いなど原画でしか味わえない素晴らしさがありました!
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
これをアナログでしかも週刊で描いてるのが凄過ぎて感動通り越してこわいものを見てるという感情にまでなりました…東京は8月4日まで!是非!😭
#ヒカ碁展
#ヒカルの碁展東京に行ってきました
そして見てください…こんなプニほっぺのやんちゃ少年がこんな大人の顔になるの…こんなの…こんなの…
#ヒカ碁展
#ヒカルの碁展東京に行ってきました