#ホラエドンの作画修行
ホットケーキ回のホットケーキ混ぜてる時のよつばの口好きなのよねw
最後上手く返せる時のんん〜って感じの口も好き。
ホットケーキ作画はさすがにとーちゃんが作ったやつの方が綺麗。
トーン張って奥の方はカケアミ、光当たってる手前は少なめのカケって感じで。
#ホラエドンの作画修行
この店内交渉シーンの数ページ文の動きが凄いいいんだよねぇ。
次は下の文描くと思われ。
お腹の辺りはやっぱそんなに皺と影がない感じでいいのかね。いや、でも下の文はお腹の皺凄いな
腰はお尻に引っ張られた引っ張り皺がお尻の頂点に向かって伸びる感じを意識するとよいかと
#ホラエドンの作画修行
53話はこのステンレスやかん火にかけてる所の作画がすっごい。
取手や蓋は光と当たってる所ハイライト落として、やかん上部分に取手の影を落としてってとこまではわかるけど、やかん横の線の法則性がわからぬ。
コンロの火は輪郭を描いて上下に線を置くって感じかね。
#ホラエドンの作画修行
改まって見てみるとホント凄いな
描けるようになると表現の凄まじさに息を呑む
全っ然トーン使ってない。ほとんど線で表現してる。線の濃淡で光を出している
三枚目右下のブロック塀の質感と立体感いいねぇ
四枚目、右下の木と柵も線だけで表現してるな。とてつもなく繊細な表現
#ホラエドンの作画修行
花作画。
花作画も出来るようになりたいねぇ。花言葉も覚えてさ。3巻の花屋回も撮っておこう。
3巻より9巻の方が作画繊細だなぁ。3巻屈指の名巻だけどね。3巻の帯が一番好き。
#ホラエドンの作画修行
咲夜さんは目がアーモンド型なのね。美人系はアーモンド型にするのかいいのかね。私の絵もうちょい目長くてでかくしてもよかったな
そして下睫毛、上睫毛がバッツバツ。やっぱイギリス人なのではこの人w(ジャックザリッパー説有り。個人的には永琳の作ったホムンクルス説推し)
#ホラエドンの作画修行
54話扉絵の住宅街見事過ぎる。完全に線だけで表現してる。
山車の描き込みも尋常でないのよねぇ。二枚目右下の山車の屋根の立体感の出し方も凄い。
密になってる所は間隔を狭めて遠近感と立体感を出す感じかね。スカートのプリーツでも似たようなこと言われていた。
#ホラエドンの作画修行
料理作画は後々確定で必要になるから出来る様にならねばなぁ。
やはり資料よく観察して丁寧に線を引くと言う位しか言いようが無いなw
#ホラエドンの作画修行
6巻最初の綾瀬家リビングも凄かったのよねぇ。
カケとカケアミだけでソファとテーブルの立体感描き切ってる。
職員室の椅子と同じく、上部分はハイライト、斜面はそれに沿ったカケ、落ち影は濃いめのカケアミって感じかね。
#ホラエドンの作画修行
地味にめんどそうな電話作画。特にダイヤル部分。
基本トーン塗りでやっぱ端っこや角にハイライトを置くと立体感が出る。
三枚目みうら家三点透視(この前の場面の恵那のノリすき)前はでっかく描き込みもしっかりと。奥へ行くほど小さく、詳細も雑に。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生がこちら。
一つ一つの動きとそれに合わせた皺と影の作画が尋常ではない。ネクタイの動きとか凄いよこれ。
上半身は腕の落ち影に合わせて、下半身は短パンの流れに合わせて腰の皺を作ってその流れに合わせて影をつけてる感じ
#ホラエドンの作画修行
一枚目、二枚目のあさぎの仕草すき。
気球の時もあさぎいいのよ。
そう言えば9巻発売時に「9巻のMVPはあさぎだって!」と盟友に熱弁したのを思い出すw
バランスボールでよつばと遊んでた所もいいし、車の中で寝てるよつば膝枕してる所の慣れた姉感もよい。