#ホラエドンの作画修行
もえ先生の方はこちら。
私の方左目がちと小さかったか。ほっぺ辺りもバランス悪いな。
構図的にたぶん魔理沙が見上げてる視点の構図なので近い左目が遠近法ででっかく見えてるって感じかね。
#ホラエドンの作画修行
足のラインも凄くいい。ふくらはぎの膨らみは膝のすぐ下から始まるのね。
膝の膨らみから脛のへこみ、ひかがみのへこみからふくらはぎへの膨らみの線が絶妙だ。結構急なラインなのね。
左右でラインの感じがだいぶ違うのは右足が正面、左足が横だからかね。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生のはこちら。
中んげ実際ちとデカいな。再現率的にはなかなかよろしいか。
左んげが大口開けて体逸らして笑って今までにない構図。
うどんちゃん表情豊かだし髪綺麗だからなかなか描きごたえあるな。もうちょい描くか。
#ホラエドンの作画修行
水炊き先生の絵はこちら。
左頬の輪郭がちと微妙だけどそれ以外はまずまずの出来。
美宵ちゃんのキャバ嬢みたいなお見送りすき。
水炊き先生は体のラインが色気あっていいのよねぇ。霊夢とか凄いいい腰つきしてるのよw
#ホラエドンの作画修行
もえ先生はこちら。
髪はやはり太めに描かれている。要所で分かれ目の線を置いて細かさを表現してる感じ。この要所の把握が大事ね。先っちょや端の方に線がある感じ。
手がやはりとても美しい。
意外と影は必要最低限くらいに抑えてる感じ
奥にある場所や落ち影を置いてる位か。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生はこちら。
阿求の後ろ髪凄くいい。描きたかった後ろ髪の理想形に近い。
やっぱ重心を下にするのがよいのね。
基本太めに描いて分かれ目描いたりたまに細い髪を混ぜると柔らかそうな髪になる感じ。
#ホラエドンの作画修行
牛乳回のガラスの描き方いいっすね〜。実際にデッサンしたんだろうなぁ。
底の部分には影を、伸びる影が二方向にあるのはガラスの反射具合から?
光源の逆方向に影を、空のコップの縦の影がちと法則性がわからぬな。
#ホラエドンの作画修行
6巻最初の綾瀬家リビングも凄かったのよねぇ。
カケとカケアミだけでソファとテーブルの立体感描き切ってる。
職員室の椅子と同じく、上部分はハイライト、斜面はそれに沿ったカケ、落ち影は濃いめのカケアミって感じかね。
#ホラエドンの作画修行
やっぱ牧場回、草や木がいいなぁ。
草は近い部分は精密に遠い部分はまばらに線を。
正直描き方言語化できぬw きっちり取材してあとは写真撮ったやつを根気と執念で描き込むしかないのでわw
この後の牛小屋も作画凄いけど取材して根気と執念としか言えぬw
#ホラエドンの作画修行
地味にめんどそうな電話作画。特にダイヤル部分。
基本トーン塗りでやっぱ端っこや角にハイライトを置くと立体感が出る。
三枚目みうら家三点透視(この前の場面の恵那のノリすき)前はでっかく描き込みもしっかりと。奥へ行くほど小さく、詳細も雑に。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生がこちら。
一つ一つの動きとそれに合わせた皺と影の作画が尋常ではない。ネクタイの動きとか凄いよこれ。
上半身は腕の落ち影に合わせて、下半身は短パンの流れに合わせて腰の皺を作ってその流れに合わせて影をつけてる感じ
#ホラエドンの作画修行
一枚目、二枚目のあさぎの仕草すき。
気球の時もあさぎいいのよ。
そう言えば9巻発売時に「9巻のMVPはあさぎだって!」と盟友に熱弁したのを思い出すw
バランスボールでよつばと遊んでた所もいいし、車の中で寝てるよつば膝枕してる所の慣れた姉感もよい。