2話でとある医学的な事について説明する穂乃花ちゃん。
1話後半は真奈美ちゃんが有能さを発揮して2話は穂乃花ちゃんが有能さを発揮します。
ここの医学的な説明をきちんとするために2週間くらいずっと専門書読み漁っておりましたw
原稿あんま進まなかったけどかなり有益な情報を出せたと思いますわw
地底の民様の動画の最後できりたんとずんだもんの支援絵を使って頂きました。
聖戦の系譜のオープニングデモに関しての詳しい解説ありがとうございました! https://t.co/OTWIwnT5rD
地底の民様の
【縛りプレイ】一度使った武器は以降の章で封印される『トラキア776』【きりたん&ずんだもん実況】
にまた支援絵を描かせて頂きました。
リーフ君と言えばこの聖戦の系譜OP5周目の父のれんぞくと母のひっさつでトラバントを倒すシーンが私は涙出るほど好きなのですw
絵柄的には鈴奈庵魔理沙がいいけど描写的には三月精魔理沙がかなり好きなのよねぇ
三月精にめちゃくちゃ懐かれてて魔理沙も結構面倒見てあげてるのも良い。まあちょっと上手いこと利用してやろう感あるけどw
あと原作では知的で論理的に考えてるのも良い。求聞口授でも相当立ち回り頭良かったのよねぇ
ちょいちょい見かける「大垣は物語に必要だけど可愛くはないよね〜」みたいな意見を見ると私は下の愚地独歩みたいになります。
作画資料は5巻を中心に。真ん中辺りの巻が描き慣れてて参考になりそうな感じ。
11巻まで持ってるけど11巻の表紙もええね。佳の膝の影塗りいいねぇ。5巻の唯と千穂の服の影いいわぁw
スカート含め外側中心に影入るのね。脇周りは内側に影が入ると。
改めてごちうさの漫画読んだけど各コマがとても華やかに演出されてる。ポップでキュートな背景演出が抜群に上手い。この辺りごちうさからかなりいい感じに学べそう。
二巻最初にモノクロバージョンがあるのよね。
カラーページをモノクロ加工したやつかしらん。
とりあえずこれ参考に。
川の描写がなかなか面白い。ベタ塗りした後柔らか消しゴムで消す感じかね。
両サイドや橋の柱の下に光が入る感じなのね。
下真ん中や上真ん中など開けてる場所も光反射している。
パース線有りだとこんな感じ
家の下部分や窓をパース線に沿ってサブツール直線でちゃかちゃかやってくと慣れてきたら家一軒10分くらいで描けるようになった
窓がめどいけどねぇ。サブツール直方体で窓外枠、内枠描いて、コピー貼り付けで増やしまくって、自由変形でパースに沿って変形させるとよいかね