雑誌だが、「ザ・ホラー 2000年12月号」は、一冊で都市伝説が百話読めるとんでもない本だ。一話一話が短く内容もより俗物的だが、それでも単身で百物語を達成してしまうのは凄まじいパワーだ。これが恐怖の大王を退けたミレニアムズハイ。
#ホラー漫画
綿貫芳子「となりの百怪見聞」ひょんな事から怪異呼寄体質となった男の怪体験とそれを蒐集する作家。全てを見通してるかのような作家の存在により最悪の結末は潰されておりマイルドになってはいるが、遭遇する怪異が上質で物語として酷く惹き込まれる。面白いです。果汁1%だけBL。
#ホラー漫画 https://t.co/f6pBfDOgPc
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
外本ケンセイ「厭談夜話」7巻。二桁が近づいてきてこのクオリティを保てるのは凄い。この巻も常軌を逸した厭ーな話が詰まっています。登場する人間もかなり邪悪なのがいいスパイスになってます。
#ホラー漫画
直野祥子「毛糸のズボン」昭和の少女雑誌にちょこちょこ登場しては読者に絶望を与えてきた作者の短編集!!誰しもが抱く仄暗い感情が最悪の結末を招く共感ホラーの極地が詰まっており、だからこそ読者を恐怖の底へと引き込むんだろうね。でも俺が好きなのは殺人怨霊おつたさま!!
#ホラー漫画
朝ドラで怪談やってんの?知らんが便乗した小泉八雲本が出たで。「小泉八雲の、ホントの怪談」ライトな八雲の解説本であり、小説とコミカライズが楽しめるぞ。知らない原作のマンガもあり八雲の世界が広がりましたな。
#ホラー漫画