#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
うちのおネエちゃんから!下書きはアナログスキャンなので、水色シャーペンで書くラフが消えます。最初から台詞入ってるので、若干修正いれてる
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
モノクロだとこんな感じ。ラフがそのまま下書きになることが多いです
台詞が全体的に長いから手書きだと大変なので台詞は最初から打っちゃってる #ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
以前アップした薬不漫画のネーム→下描き→ペン入れ&ベタ→仕上げです~。枠線とペン入れの線画統合してるので、下描きの画像の枠線は非表示にしております
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
①ネームを元にコマ割り
②下書きとフリー写真
③ペン入れとトーン
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ラフはそのコマに誰を描くかっていうメモ(文字)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する 小さい紙にラフ、アナログでペン入れ、デジタルで仕上げっていう感じのオーソドックスパターンです
1:ネーム兼ラフ 2:1を土台に下描き 3:ペン入れとベタ 4:できたー\(^o^)/
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ラフ=下書きで基本ひどい→ペン入れで整える→トーンは視認性と速度のため濃度ごとに色つけ領域表示→完成
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する どうにか漫画になってくれという気持ちしかいつもない
#麗人uno さんで描かせて貰っている『踊る〜』から1ページ。ラフは自分が分かればいいので棒人間でだいたいの構図だけ。下書きはちゃんと描いてる方だと思う。あとはトーンでごまかせ!!!💪💪パワー!
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する