#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
①ラフと下書きとペン入れを兼ねたもの
②の下書きは省略
③のペン入れも省略
④かんせー(全行程SAI)
MAXずぼら原稿。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ラフはそのコマに誰を描くかっていうメモ(文字)
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ちょうど今やってたのがのこってたので微妙にメモ書き付きでアップしておきます 落書き漫画にしては丁寧な方(?)なのでいつもざっくりなのはこれよりもっと適当だと思われる(続)
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
大体こんな感じです!(^^)!
夏コミ発行『EN-TRUST』冒頭2ページより。
私は線画までアナログなので、原稿用紙に水色の色鉛筆でネーム~下絵~ペン入れまで済ませます。消しゴムはかけずそのままモノクロスキャンして、クリスタで仕上げ。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
早朝にこれ投げる……ラフから完成でだいぶ変わってる部分が有りますね、正直に言います、締切間に合いそうになかったのでベタで誤魔化しました( ˆ̑‵̮ˆ̑ ) #ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
原稿制作過程
近江のこ君に変わってるって言われた
①ネーム アナログ 取り込んでアタリに使う
②下描き デジタル 一番直すので修正の楽なデジ
③ペン入れ アナログ 下描きを青色で原稿に印刷 髪の毛以外ペン入れ
④仕上げ デジタル
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
更新ついでにちょっと前に気になってたタグに便乗(´ω`) #ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
こんな感じっぽい。1枚目、ラフだけど通常より描き込んだ方だから下書きとして流用しました…。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#創作BL
ラフ→ペン入れ→ベタ→効果・セリフ ラフからは下書きなしでペン入れですごい修正しながらいっちゃう。ペン入れちゃうともうあんまり変わらないかも…。
もっとアナログっぽい線が描けるようになりたいなぁ…。