#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ラフも下書きも同じ意味じゃない…の…当社比でとてもとても丁寧な下書きです。ズボラなのでひどいやつはほんとわからないし、下書きが残ってたのは直近のコレだけでした。ついでにメインツールを添えて。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
こっちは割と真面目に下書きしている
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム兼下描き→線画→仕上げ
楽をしようとしてかえって手間を生むのあーるあーる
全部紙に描いてます。パソコン画面を長時間見ると気分が悪くなるので、フルデジタルは無理。 #ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
一ネタがコピー用紙1枚に収まる分量じゃないと趣味で描いてる自分にとっては量が多すぎちゃう。
ペン入れすっ飛ばして完成になってしまっております。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
1 同人用原稿用紙に思いつくままに描いていく
2 ひとコマずつシャーペンでペン入れ
3 取り込んだ線画に焼き込みカラーで線画が完成
4 グレスケで塗ったレイヤーをモノクロハーフトーン30線変換
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
むかしの裏に上げた一部
下書き兼ラフ
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
下書きという概念は当社にはございません
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
よく意味がわからないと言われるけど、私は何も考えず枠線ひいてからそこにあてはまるように漫画描いていくタイプです。(ゆえにネームとか一切ない)
①ラフ…?(ネーム)
②下描き(青シャープでアタリ)
③ペン入れ
④仕上げ
①~③まではアナログ。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する