#今日のゲーム知識:「逆転裁判」シリーズのミツルギの格好は普段着。
あれ普段着だったのか・・・?
#今日のゲーム知識:「ポートピア連続殺人事件」がファミコンに移植されたのは「ドラゴンクエスト」を日本に浸透させるため。
当時はアクションが主流でRPGのように文字で情報処理するゲームは稀。それに慣れてもらうため先んじてアドベンチャーゲームを出した。
#今日のゲーム知識:ファミコンロッキーのウソ技で一番反響があったのは「バンゲリングベイ」https://t.co/cGXejQKIud
絶対「スパルタンX」だと思ってた。放送すると必ずと言っていいほど話題になるので。
なお、作者のあさいもとゆき先生のお気に入りのウソ技は「ゼビウス」
#今日のゲーム知識:金田一少年の事件簿の「明智警視」と「高遠遙一」は高校の先輩後輩。
どちらも私立秀央高校出身で、全教科満点で入学している。明智警視の方が4学年上で在学期間は被っていない。
#今日のゲーム知識:「ドラえもん」のバイバインで宇宙のかなたに送った栗まんじゅうは今も宇宙で増え続けている。
新魔界大冒険の満月博士のモニターの背景でその後の栗まんじゅうが確認できる。
#今日のゲーム知識:「ダービースタリオン」は競馬場の実況の雰囲気を出すためにあえてセリフの速度を上げている。
ボイスがない時代ならではの工夫と言える!
#今日のゲーム知識:「メトロイド」の世界観でスペースパイレーツを初めて捕獲したのはサムスのチーム。
サムスが銀河連邦に所属していた時に捕らえており、それまではおとぎ話に出てくるような存在だった。