#今日のゲーム知識:「ファミコンロッキー」の毎回の展開は作者・あさいもとゆき先生が半分以上クリアできなかったため妄想で描いた。
スパルタンXの回未だに本当と信じている人多いぞw
その影響力は今でも語り継がれている!
#今日のゲーム知識:ファミコンロッキーの裏技の中には本当に再現できたものがある。
「チャレンジャー」のドン・ワルドラドを倒すと最終面にワープできるという裏技。演出上倒すのは不可能だが、プログラムを改造して検証した結果、本当にできたという。30年近く経て判明するとかエルナークもびっくり
#今日のゲーム知識:「魔界村」を作る時に一番初めに作られたキャラクターはアーサーではなく「レッドアリーマー」
開発者にも強い思い入れがあり、ロックマンXで言うゼロのように魔界村の本当の主人公と言える。
#今日のゲーム知識:「魔界村」の姫を救うため、魔王に一万円支払って返してもらうとんでもない漫画がある。
ファミコン必勝本創刊号(1986年4月10日)に掲載された魔界村伝説と言う漫画で、アーサーも北斗神拳を使うなどなかなかぶっ飛んでいる。
#今日のゲーム知識:「がんばれゴエモン2」のマッギネス軍団のウサギスーツのフードにはマッギネスに服従するための催眠効果がある。(漫画版の設定)
バイオハザード25周年記念にバイオ開発秘話。
こういう人がチームにいるか、いないかで現場の士気は天と地ほど変わってくる。
プログラムの苦労だけでなく、チームとしてまとめていくことの大切さがよくわかるエピソード。
#今日のゲーム知識
#今日のゲーム知識:クッパとピーチ姫が結ばれるとんでもないマリオ漫画がある。
ファミマガの読み切りで掲載された「対決!3人のマリオ」で、3人のマリオはルイージ等ではなくチビマリオとデカマリオとファイアーマリオと言う設定。1ページ目からすさまじいインパクトを醸し出してます。
#今日のゲーム知識:「魔界村」の漫画版をスーパーマリオ君の沢田ユキオ氏が描いたことがある。徳間書店より攻略コミックとして発売された。
タワーモンスターが元人間という設定で、アーサーに倒されることで人間の姿に戻り、人間として死ねることにお礼を言う衝撃の展開になっている。