戦国ハイスクールのノブナガさんとライバル一休さんの話 #脳みそプルン #脳みそプルンsecondseason #漫画が読めるハッシュタグ #織田信長 #信長名鑑 #新刊発売中 #新装版発売中 https://t.co/RFrbH9HooU
本作の信長公は4年1組に所属する問題児。数ある偉人の中でも本作では看板キャラの位置づけ。喧嘩っ早い暴君気質。リーダーシップがあり、クラスの中心的存在になっている。おそらくクラスの女子からはかなりモテていると思われる。#信長名鑑
「マンガで読む 信長武将列伝」すずき孔、柴裕之、戎光祥出版(2019)光秀、秀吉ら織田家家臣団を最新研究に基づき記した漫画学習書。児童書よりも突っ込んだ内容でありながら、歴史研究書より読みやすいため、ゲームなどで歴史に興味を持ったカジュアル歴史ファンにオススメしたい一冊。#信長名鑑
「魔空八犬伝」石川賢、双葉社(1992)南総里見八犬伝を下敷きにした戦国伝奇アクション漫画。戦国時代に出現した、魔物の巣窟となった里見の黄金城を巡り、八犬士が武田や本願寺が争う。本作の信長は魔物化はしてない。つまりは人間だが、魔物のように冷徹な性格。#信長名鑑
「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU 織田信長」集英社(2020)#信長名鑑 集英社の最新版伝記漫画集。「親しみやすさ」をテーマに、信長の生涯を追う。難解な表現や残虐な描写(人に矢が刺さるとか)はなく、カジュアルに歴史に接することができる。
「集英社版・学習漫画 日本の伝記 織田信長 戦乱の世の風雲児」(1988)児童向け学習まんが。信長は的確な戦略・内政を構築できる優秀な指導者として描かれている。#信長名鑑
「講談社 学習まんが 日本の歴史10巻」0年に発行された最新の学習まんがシリーズ。10巻が鉄砲伝来から安土城完成まで。作画はMMRで超絶おなじみの石垣ゆうきゆえに浅井が裏切った時は信長の「な、なんだってー!」を期待してしまった。メタネタ大好きクソオタクです。#信長名鑑
「学研まんが人物日本史 織田信長」1979年に初版発行した学習まんが。作画は少女漫画界隈で活躍された中島利行。そのためか、妙に色気のある信長が印象的。古いシリーズなので、学校の図書館で読んだ、という方も多いのでは。#信長名鑑
小学館「まんが日本の歴史5 天下統一と江戸時代」(1992)より桶狭間戦を引用。この本では桶狭間の本陣は「谷間」で、織田軍が「奇襲」した説を用いている。創作物でいつ頃本陣の場所が丘・山となり、奇襲ではなくなったのか調べてみたいかも。#信長名鑑