191日目「小倉優子」
ところで、今気づきましたけど、『183日目』が抜けていましたね。どこかでねじ込みましょう。共通テストまでの日数は合っています。
あと111日…
早いですね。
#受験に失敗しそうなウサギ
193日目「Be ambitious!」
🐇「ってことはさぁ、昔あった『BOYS BE...』っていう漫画も、『 BOYS, BE...』の方が正しいってこと?」
🐢「私はその漫画を知らないので、なんとも言えません🙁」
🐇「それから北海道にはゴキブリがいないって本当?」
🐢「どうでしょう🧐」
#受験に失敗しそうなウサギ
194日目「Boys will be boys.」
🐇「カメくんはちっちゃい頃何が好きだった?」
🐢「ミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ビーダマン、ベイブレード、デジモン、魚釣り、手品、ファミコン…」
🐇「カメくん、『ザ・ボーイ』じゃん☺️そしてなんか古っ😧ファミコンて!」
🐢「…」
#受験に失敗しそうなウサギ
195日目「三単現のs」
生徒にこのことを尋ねると、高確率でこう返ってくるのですが、僕だけでしょうか?それとも、こう教えることもあるってことかしら?
#受験に失敗しそうなウサギ
196日目「ウサギくんの夢」
花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨に向かひて月を恋ひ、垂れ籠めて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。…
↑徒然草のこの内容、好きだったな
ああ、お団子買い忘れたわ🍡
🌕
🐇🐢🕺
#受験に失敗しそうなウサギ
197日目「アングラー・カメ」
釣り人をさす angler という言葉の語源は、釣り糸と水面で angle が出来るからに違いないと思って調べたらそうではなかった。
#受験に失敗しそうなウサギ
198日目「if…」
🐢「何度も言いますけど、何のために模試を受けているかよく考えて下さい。穴を見つけて埋めていく。それしかないんですから。結果に一喜一憂していても仕方ないでしょう?」
🐇「…(最近カメくんの顔芸にキレが出てきたな)」
#受験に失敗しそうなウサギ
183日目「Zoozle」
🐇「ねぇ、『ggrks』ってどういう意味?」
🐢「ネットスラングで『ググレカス』と読みます。『人に尋ねずに自分でGoogleで調べたらどうだい?』の意味です」
🐇「『カス』って、ヒドいね。でもそれなら『gglks』の方が良くない?」
🐢「…」
#受験に失敗しそうなウサギ
199日「檬檸」
🐢「本当は全て食べ物で統一したかったのですが、『ファ』で挫折したそうですよ」
🐇「そういえば『ドはドクロのド♪』って児童の前で歌った校長先生がいたよね。あれって7年前くらい?」
🐢「いいえ…あれ…2003年のことです。光陰矢の如し…」
#受験に失敗しそうなウサギ
201日目「音読課題」
なかなかやってくれない生徒がどうすればやってくれるか。永遠の課題です。
過保護のようにも思えますが、その効果を自分で理解してもらえるまではこういう対応も必要かと。
彼自身、「こうすれば覚えやすかった」と言っていたので、何か掴めたかな。
#受験に失敗しそうなウサギ
203日目「振替授業」
🐢「塾や予備校の振り替え授業って大変なんです」
🐇「警報が出てたら、先生も早く帰れるのかな。大人だったら『早く帰れて嬉しい!』みたいな気持ちになることはさすがに無いの?」
🐢「うーん…無くはないんじゃないですか?」
#受験に失敗しそうなウサギ
204日目「C2」
🐇「歯科検診で『C2』とか『C4』とか言うけど、あれってどう言う意味?」
🐢「C2は『歯痛』を英語っぽくしたもので、C4は『C-4爆弾』くらい危ないってことです🤯」
🐇「うわぁぁあ!怖いよぉ😭歯医者行こう🥺」
🐢「…(冗談ですよ?cariesのcです)」
#受験に失敗しそうなウサギ