171日目
「発音上手はモノマネ上手」
🐢「大事なことは、日本語の音とリズムの枠からはみ出すことに対する抵抗を取っ払うことです」
🐇「でも、学校の授業中にめちゃくちゃ本気の発音すると浮いちゃうでしょ?」
🐢「…これが日本人特有の英語学習の大きな壁ですね…」
#受験に失敗しそうなウサギ
40日目「辞書は友達」
カメです🐢ウサギくんに関係代名詞を教えることがどれほど大変か。何からお話ししましょうかね。それとどこでクマティサプリのCM挟むんでしょうね。
次回、「前でも後ろでもない」
#受験に失敗しそうなウサギ
161日目「ノートまとめ」
中学校の期末テスト直前になって家庭科等の副教科の資料のコピーを切り貼りしたりカラフルなイラストを描いたりしてノートをまとめている生徒を見ると色々言いたくなりますね(言う)。
#受験に失敗しそうなウサギ
11日目
【次回予告】
どうも、カメです。
少しずつウサギ君も勉強の奥深さが分かってきたように思います。
おや、新しい単語集を買ってきたようですね。あ、そういうやつね。なるほど。
次回、「語源で覚える英単語」
#受験に失敗しそうなウサギ
222日目「カメなりの原級比較」
🐢「そういえば、asはalso(all so)の短縮形だと杉村先生のツイートで知りました。」
🐇「誰それ?」
🐢「お友達です☺️あ、それから、so - that 構文にもこの原級比較の説明が活きてきますので、覚えておきましょう🕺」
#受験に失敗しそうなウサギ
221日目「as tall as he」
中2で原級比較を習ったと思うのですが、どういう風に習ったか全く覚えていないんです。例文を覚えて型にはめるように覚えさせられたと思うんですけど…二つのasの品詞の違いを説明しても良いと思うんですよね。
#受験に失敗しそうなウサギ
178日目「眠気覚まし①」
授業中に眠くならないためには、予習をして授業を受けることです。先生の話すことの意味がわからないと眠くなります。
そして当たり前ですが、睡眠時間を確保すること。「部活でクタクタで」は言い訳になりませんよ。(←中高生の自分がコレ)
#受験に失敗しそうなウサギ
224日目「け♡あ♡な」
皆様のおかげで、自分の授業の幅が広がっていくのを実感しております。さあ、うまく活かせるかしら?
#受験に失敗しそうなウサギ
72日目「Be quiet.」
パトです。生徒とのやりとりをしながら授業を進めていくので、思いもよらぬ発見があったり、想定外の質問が来たりもします。これも授業の面白みの一つだと思います。
#受験に失敗しそうなウサギ
149日目「to Ving」
🐇「やっぱり品詞って大事なんだね」
🐢「そうです。そして品詞の話をするとオジサマ方が決まって『品詞がわからなければ○○!』っていうダジャレをおっしゃるんです」
🐇「…面白くは無いね」
🐢「シィィィィィイッ🤫‼️絶対言っちゃダメな奴です‼️」
#受験に失敗しそうなウサギ
51日目「母の日」
クマティです。
アタシが生まれた時の様子を撮ってたらしいんだけど、見てみる?
念のため、ハンカチ用意しとく?
パパである為に 母の日ver. (阿部真央さんの『母である為に』の替え歌) https://t.co/w3no4zNAP3
#受験に失敗しそうなウサギ
217日目「転塾ウサギ」
やっと勉強の姿勢が身についてきた、ってところで退塾する生徒がたまにいて、力不足を痛感する。
あなーたはー どこにいてー
何をーしーてーるーのー?
それは 知りーたくなぁーいー
それは 聞きーたくなぁーいー
#受験に失敗しそうなウサギ