158日目「高1のカメ」
でも本当に知りたいことは参考書に載っていなかったから辞書等で調べた。今ならネット等ツールはいくらでもある。なぜ使わないのか。なぜ調べないのか。質問するのは良いことだけれど、ある程度は自分で調べよう。調べる方法は教えるから。
#受験に失敗しそうなウサギ
174日目「逆転の発想」
あまり期待されては困るのですが…
僕の生徒はこうしてあげて初めて和文英訳ができる(取り組もうとする)ようになりました。英語から日本語へのアプローチだけでなく、日本語から英語へのアプローチも必要だったと最近になって気付かされました。
#受験に失敗しそうなウサギ
195日目「三単現のs」
生徒にこのことを尋ねると、高確率でこう返ってくるのですが、僕だけでしょうか?それとも、こう教えることもあるってことかしら?
#受験に失敗しそうなウサギ
11日目
【次回予告】
どうも、カメです。
少しずつウサギ君も勉強の奥深さが分かってきたように思います。
おや、新しい単語集を買ってきたようですね。あ、そういうやつね。なるほど。
次回、「語源で覚える英単語」
#受験に失敗しそうなウサギ
210日目「定期テスト対策」
低学力層の生徒には、どんな手を使ってでも結果を出させてモチベーションを上げさせるというのは大事だと思うけれども、それでは何も解決されないのではないかと悩みつつ、今日もテスト対策をするのでした。
#受験に失敗しそうなウサギ
9日目
【次回予告】
どうも、ウサギです。
ちょっとイラッとするカメくんでしたが、どうやら悪いヤツでは無さそうです。僕は問題を解いていて時間が足りないなんて考えたことないので、もしかしたら結構優秀なのかも知れません。
次回、「三つの分類」
明日も見てね。
#受験に失敗しそうなウサギ
208日目「なぜ教えないか」
身も蓋もないことを言うと、得意な子は自分で参考書や辞書を見ながらやり進めるのが一番効率が良いと思います。でもそれは授業が不要というわけではありません。大抵は次につながる伏線が張り巡らされているはずなので、聞かなきゃ損です。
#受験に失敗しそうなウサギ
207日目「自分で調べなさい」
楽して得た知識はすぐに忘れてしまいがちです。
英語は他教科に比べると、入試が終わった後も役に立つ機会が多くあるので(個人の見解です)、とてもお得な教科です。一生モノの知識になるように学習して欲しいですね。
#受験に失敗しそうなウサギ
19日目
ウサギです。僕の部屋にまた誰か入ってきたみたいだけど、この部屋出入り自由なの?怖いんですけど!
それにしてもピザ美味しいなぁ。ジュルっとしたマルゲリータが大好き。あぁ、ピザ食べたい。
次回、「侵入者」
#受験に失敗しそうなウサギ
61日目「これはバズる」
パトです。知らぬ間に連載二ヶ月が経っていました。皆さんの応援のおかげでここまでやれています。本当に。過度な期待はなさらず、これからものんびり、よろしくお願いします。
次回、「胸騒ぎ」
#受験に失敗しそうなウサギ
76日目「some egg」
今回はThat’ll be meさん@jpnsqのアイコンをヒントに卵をテーマに描きました。1コマ目でウサギくんの隣に「カアァッ」と書いていますが、痰が絡んでいるのではなく、顔が赤くなる様子を表した少女漫画特有の擬態語です。分かりますよね?
#受験に失敗しそうなウサギ