「みだれモコ」。「ふたりと5人」終了後に始まったが、意識制御で無の世界へ入ったり、潜在意識の力で宇宙行っちゃったりとのびのびやりすぎて7回で打ち切り。吾妻さんお気に入りキャラだったらしく「不条理日記」扉絵にも登場。「失踪日記」の回想話で描かれたモコにはちょっとがっかり。
#吾妻ひでお
「便利屋みみちゃん」といえば
妹ドールオタクなる人達が出て
きたり、メイド喫茶も出たりと
色々凄い漫画なんだよね、
主人公のみみちゃんもアルバイト
でコスプレするし
#吾妻ひでお
とりあえず手元にある吾妻ひでお漫画がこれだった。氏の若い頃の自伝的漫画。
確かにこれは這い寄っている。
#吾妻ひでお
吾妻ひでおのいつごろの絵柄が好きかと聞かれたら「悶々亭奇譚」の頃(1979)と即答する。「不条理日記」発表以降のブーム初期の作品。均質な線で描かれた3~5頭身の世界。この数年後、Gペンを使うようになったのか線に強弱が付き、女の子が肉感的になる。#吾妻ひでお
#吾妻ひでお「不条理日記」。元ネタが分かるものもあり分からないものもあり。インド人は分かる。もちろん筒井康隆の「ふたりの印度人」です。