ちなみに三日目は快晴。 いやー昨日の高知はなんだったんだってくらいの。 で、日本一入場料が高くて日本一敷地面積が広いという大塚美術館に行ってきます。大塚製薬の社長が作ったという究極の金持ちの道楽らしいんだけど芸術に湯水のようにお金を使ってくれていて最高。 #四国の旅
そして! 鳴門の! 渦潮で! ある!!!!!
車をお持ちの方は「渦の道」という山の上の方の展望台から見るといいらしいのですが、天候もよく気温も上がってきたので大塚美術館から5分のフェリー乗り場から観潮船に。
中潮の日でしたが、思ったよりうずっておりました!!渦渦! #四国の旅
鳴門の渦潮を見てまいりました。
思っていたよりも大橋は大きかったです!
これで私も聖地巡礼を果たした!
#四国の旅
この後、あおいさんの待つ香川の高松に移動。
先にKCOさんとこっとさんが高松にいるはず。
皆と合流するので一人旅はここまで。
後半はまた明日出して行きま~す。
#四国の旅
後半。第三部は香川編です。
来たぜ高知。高松駅が他の県庁所在地と比べると都会で吃驚。
高松城とフェリー乗り場に行ってくると仕事が終わったあおいさんと合流。よく晴れた高松港で遠くに屋島を眺める。フェリーに乗ればいろんな島に行けるんだ…。駅の巨大こけしみたいなオブジェ謎。
#四国の旅 高松フェリー乗り場であおいさんに車で拾ってもらう。相変わらずお美しいこと。前日に神戸から瀬戸大橋経由で四国入りしていたKCOさんとこっとさんはちゃむさんとちゃむちゃむしてきたとのこと、ちゃむさんお土産有難うございました~。
急に賑やかになるわたくしの旅。
まずは饂飩を食べに行くのに迷いがないあおいさん。
香川にはよく来るというので前に行った店のことを聞かれるけれど大雑把な答えしかしないこっとさん可愛い。
うどん山下に連れて行ってもらう。竹輪のような蟹カマを食べるわたくし。コシがあって美味しい。
#四国の旅
香川県民「うどんは吸うもの」
うどん美味しいよね
香川県といえば金毘羅山じゃないですか
しかしほら地元の人からすると
「え・・・行くの・・・」ってなるよね
「こんぴらふねふね おいてに帆かけて しゅらしゅしゅしゅ♪」とあって海の神様なのだそうです
#四国の旅
こんぴらさんは香川第一の観光地なのですが、800段近い石段を登らないといけないのです。
しかし天空ちゃんとこっとさんの親和性高いわ
こんぴらさん参道のお土産屋さんの昭和感が半端なかったです。こばたんのおねだりで4人はこんぴら参りをすることに。気温は上昇、大丈夫か鎧乙女達よ!
#四国の旅
#四国の旅
こんぴらさんなのでひたすら石段を上る!
なんだかんだで鍛えているあおいさんとけーこさんは先に行くのですが暑い暑い。そしてどんどん溶けて小さくなっていくこっとさん。
石段500段目の所に西日本唯一の資生堂パーラーが我々を待っているわけですよ。もうこれ入るしかないよねっていう。
第3部 星屑十字軍編ラストです。今夜わかばさんと合流後の第4部・愛媛の伊予柑いい予感~松山道後温泉編を出す予定。
ボスキャラ降臨まで書きたいので応援よろしくです。あーあ、八月が終わっていく…気が付けば24時間テレビも終わっているじゃないか!
描きたいものたくさんある!
#四国の旅
#四国の旅 第4部最終章・伊予松山編突入。わかばさんが松山でワンフロア貸し切りの素敵なおしゃれホテルを抑えていてくださいましてそこに5人で宿泊。ベッドは4つ、宿泊者は5人、ということで壮絶なるじゃんけん大会が始まったのでした。さて皆様松山道後温泉ですよ坊つちゃんの舞台ですよ!!