『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
https://t.co/J8oIfpx7kW
オイカワ丸さんもお墨付きなので、外来種問題についてもう少し掘り下げて知りたい方々に読んでほしい。あと、2019年発行なので、最新情報を入れた改訂版を出したい。学級文庫に一冊!
https://t.co/XdbgseCCHS
ハクビシンをタヌキと見間違えるポストが年一ペースでバズってるので、『侵略!外来いきもの図鑑』より恒例の見分け方一覧をば。
https://t.co/tkOuVQrdYV
#外来いきもの図鑑 https://t.co/y7Us996Xzf
#私この絵で仕事来ました
1枚目 #外来いきもの図鑑
(https://t.co/KLFmRDaUz9)を書いたら、
2枚目…環境省のアメリカザリガニに、
そこから、
3枚目…環境省のヒアリ
4枚目…栃木県環境課のクビアカ
につながった。気がつけば、外来生物専門イラストレーターに。
ちなみに、外来種問題に関しては現在進行形で国内で何度も同じような過ちをやらかしているので、ジュラシックワールドを笑えない。日本人はもっと過去に何があったかを積極的に学ぶべき。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/CFF79WzBOp
過去から学ばない個体は同じ失敗を定期的にやらかす。
本日5月23日は、世界亀の日。
https://t.co/CFF79Wz3YR
ちなみに、公園でよく見るアカミミガメは条件付特定外来生物に指定されています。放出、販売・購入、逃げられるなどに注意してください。違反すると罰金、罰則の対象になります。
#世界亀の日
#外来いきもの図鑑
#オオサンショウウオの日 の日なので、特定外来生物チュウゴクオオサンショウウオと固有種の交雑問題について知ってほしい。このままでは固有種絶滅の可能性がある。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/yNIRYuKEyc
また、彼らを捕まえて別の県に放流することは犯罪です。絶対ダメ止めましょう。