主任さんも大変。事務作業など主任業務をこなしながら、保育の対応も…。保育に入ってクラスの状況を知ることも大事だけど、自分の仕事は進まず、職員の相談に乗ることもままならず…。幼児も複数担任&フリー保育士の増員も必要!
#子どもたちにもう1人保育士を
新連載。
【閲覧注意】知ってるつもり!?の当たり前 第1話
ツリーで繋げていきますのでお楽しみに…
#子どもたちにもう1人保育士を
今日は1歳児クラスの食事の風景。
国の配置基準では6:1ですが、多くの園で独自に加配するなどして対応しています。
咀嚼や飲み込みにも発達の差が大きく、アレルギー対応などでも緊張感も高く…。
#保育
#保育士
#子どもたちにもう1人保育士を
あなたの声もこちらから
👇
https://t.co/jlmsZYX2zT
一つ前のツイート、安城市での請願趣旨の中に書かれている、名古屋教会幼稚園の日照権裁判での、「子どもの最善の利益」に言及した画期的な判決。
詳しく書かれた四コマ漫画をツリーでご覧ください!
#子どもたちにもう1人保育士を
web記事の四コマ漫画はこちら!
#子どもたちにもう1人保育士を
第2話。
名古屋教会幼稚園の日照権をめぐる裁判での「子どもの権利」を柱とした画期的な判決!!
#子どもたちにもう1人保育士を
第4話!
名古屋教会幼稚園の「おひさま裁判」で示された、保育園の実践です。
#子どもたちにもう1人保育士を
お待たせしました。第3話!
名古屋教会幼稚園の「おひさま裁判」では、子どもたちは「適切な保育環境を享受する利益」を有しているという判決が。
#子どもたちにもう1人保育士を
6月18日付朝日新聞にも掲載された、保育士作成の四コマ漫画、「崖っぷち」バージョンですが、「こうなったらいいな」バージョンもあります!
#子どもたちにもう1人保育士を
第5話。いよいよ佳境です!
(ツリーの上から読んでね)
保育者の「まなざし」こそ「子どもの最善の利益」をうたう子どもの権利条約の実践そのもの!
#子どもたちにもう1人保育士を