私が初めて小山田先生の作品を読んだのは中3の時(「きみはノルン」が完結していた頃)だったけどその年の秋アメリカのヒットチャートで「セント・エルモス・ファイアー」という曲が1位になり「星のローカス」を読んでいる最中だった私は「双子の兄弟の歌なのかなあ」とぼんやり思ったり…
#小山田いく
新連載「ぷくらっす・ブック」第1話「怪談!?恋物語」
2017年8月刊行「小山田いくForever」に掲載。
もう掲載本が無い様子なので、公開します!
#小山田いく
#週チャン 23号は"独特の学園生活が描かれる"作品として #気分はグルービー #舞HiME と #ゆうひが丘の総理大臣 #望月あきら(#コロコロアニキ ?) インタビューが。
この流れだと #小山田いく 作品がリクエストで再々掲載される余地があるかも
https://t.co/7L9wUk0zTN
「#冒険者たち」の #斎藤惇夫 が2010年に上梓した『哲夫の春休み』
冒頭から #小山田いく の世界と何か被るぞ
#岩波少年文庫 @IwanamiJidosho
https://t.co/wwEMLh8hfi
@lgted @BUNKA_GRIMM 旧友の訃報の場面で #風の宿 の既視感が(ガラケーが平成20年代😲)
稲川淳二の恐怖心霊がたり
#小山田いく #ぶんか社
https://t.co/7p7HBvsNL7
@lgted 2010年の「飛び込む男」でもキャラデザが踏襲されていたので、生前に仕事(お金)となれば「フォーナ」「迷い家」などの続編も描けたかも。
稲川淳二の恐怖心霊がたり #小山田いく #ぶんか社 #あなたが体験した怖い話
https://t.co/7p7HBvsNL7 @BUNKA_GRIMM