最後です。真面目に藝大受験をした方からすると、噴飯物というか、腹立たしさすら覚える内容だったと思います。でも、私のような人間がいるから、表現の「多様性」は守られているのかなと思う今日このごろです。
『私の東京藝術大学物語』(10/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。いよいよ二次試験。ポートフォリオ+面接という組み合わせでしたが、私はポートフォリオを提出しませんでした。作品を見せずに合格した史上唯一の藝大生、それが私です。
『私の東京藝術大学物語』(8/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。東北大学文学部に入学手続きをしないという決断、当時は悩まずあっさりそう決めましたが、今からすると人生の一大転機と言えるのかもしれません。いや、そんなこともないのかな……。
『私の東京藝術大学物語』(7/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。私の父親は(母親も)私の大学受験に対して、一切口を挟みませんでした。私の将来設計についても聞かれたことがありませんでした。聞かれても当時は何も答えられなかったと思いますが。
『私の東京藝術大学物語』(6/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。一次試験は「小論文+ビジュアル表現」という設定だったのでしょうが、ビジュアル部分は白紙で提出しました。東京藝術大学の入試で「絵を描かない」という判断をする勇気……若さに溢れていますね。
『私の東京藝術大学物語』(5/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。新聞から好きな記事を選んで論じろという課題で、サンヤツを選べる度胸は我ながらなかなかだなと思いますが、これも事前に受験対策をしていなかったからこそなのでしょう。
『私の東京藝術大学物語』(4/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。東京藝術大学大学美術館に入ったのは、このときが初めて。「美術館で試験を受ける」という未知の体験に興奮したのをよく覚えています。
『私の東京藝術大学物語』(3/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
続きです。冗談抜きで、高3のとき駿台模試を受けていなかったら、私は「東京藝術大学美術学部先端芸術表現科」を知らないままだったと思います。
『私の東京藝術大学物語』(2/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
自粛期間中の退屈しのぎにどうぞ……ということで同人誌『私の東京藝術大学物語』の一部を無料公開します。
今から20年前、高校3年生だった私が東京藝術大学に受かるまでの物語です。
『私の東京藝術大学物語』(1/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語