『金森君は妖怪だったのか』(8/8)
金森氏が実在していたのならなぜ誰も知らなかったのか?
非実在だったのなら浅草氏の中の金森氏のイメージはどこから来たのか?
なんでも良いではないか、大事なのはこれからだ
#映像研
金森氏視点のファーストコンタクト想像図
私がおそらく最初に描いたフルカラー漫画で、金森氏が風邪をひいてた時のあの話
浅草氏とは思考が鏡合わせになっていると面白いかと思った次第
#映像研
水崎氏の言ってることがほんとに私にはよくわかる、私も、文章はもちろんだけど、文体に、こだわりと私はここに存在してるぞって念を詰め込みたい、誰がわからなくてもこの文章はこう書かれるべきだといつも思って書いている(つもり) #映像研
今期アニメは原作から素晴らしい #映像研 とともに、 #推し武道 ( #推しが武道館いってくれたら死ぬ )もまた素晴らしい出来で最高です✨
この勢いで #ぼく勉 筒井大志先生の集英社初連載作『IDOROLL(アイドロール)』も、どなたかアニメ化して下さってもいいんですよ✨
https://t.co/CsRyr4HhnC
浅草氏が対怪獣ロボットのデザインに悩んでるシーンで、他2つの疑問が現実的な問題なのに対し、最初に出た疑問がガイナ立ちに関してなのが最高。浅草氏がアニメ的魅せ方と現実的魅せ方の葛藤がこのコマに詰まってる。 #映像研
もう、日曜の映像研やっとみたんですけど、私は昨日の水崎氏の台詞がほんとにほんとにほんとに好きで、映像研の漫画のなかで一番好きなんですけど、ていうか「「「わかる」」」以外の感想がないんですけど、とにかくこの浅草氏が可愛い。それねえ。最強の世界は自分で書くしかない。#映像研
書記のさかきソワンデが登場した時に「いきなり国際色豊かになったな〜」と思ってたけど、1話にヒジャブ被ってる女の子いたり、黒人(?)っぽい男の子いたりと見落としていた所がポロポロと出てくるので読み返し出来るお得感が良いのです。 #映像研