#毎日こち亀
この話を初めて読んだ時 性癖をちょっとくすぐられた記憶がよみがえり申す https://t.co/l6Wm4xqJiN
今日の #毎日こち亀 は連載最初期=1977年のエピソード。手元のコミックスと比べるとセリフ改訂の多さが目につきますね… https://t.co/0MpT8cyiSe
タレント名だけでなく、この話自体のモチーフになっている青酸コーラ・青酸チョコ事件を反映した「今の世の中ぶっそうだ」も まるまる差し替え #こち亀 https://t.co/Doq6vUBIMW
今日の #毎日こち亀 は、両さんが中川君と共に弟・金次郎さんの新居を訪ねる「白鬚橋の思い出の巻」。
義妹・景子さんに ざっくばらんながらも さらりと気遣いを見せる両さんや素敵な余韻を残すラストなど、“自然な大人らしさ”が漂う話で私も昔から大好きなエピソードです https://t.co/V8gY6nX0i4
今日の #毎日こち亀 は、関西では馴染み深い人も多いだろう「#サンミー」がテーマ https://t.co/oEgZANhi7v
私にとっては、一本木蛮先生と初めてお会いするきっかけになった忘れがたいパンです笑 https://t.co/IpXEj5vFtk
今日の #毎日こち亀 は、最初期・コミックス3巻のエピソード。サブタイトルやセリフなど、初版から修正されている部分も かなり多いです #こち亀
https://t.co/NdbM3vT9rh https://t.co/gs11JVcZej
今日の #毎日こち亀 はコミックス180巻8話「省エネ警察署の巻」 https://t.co/jKPtDKpkPi
初出時「これって(実現不可能な)永久機関では?」とツッコまれてましたね😅 あくまで漫画世界の話としてスルーすべきなんでしょうか… https://t.co/QyRfrYQ5Wm
1984年=39年前のエピソード。今 読むと完全に両さんの方が正論ですね #毎日こち亀
皆様も熱中症にはお気をつけください。なるべく暑い場所を避け、喉が渇く前から こまめに水分摂取を https://t.co/xSXdAuCaeM
今日の #毎日こち亀 は、両さんの(不良警官としての)先輩・屯田が登場 https://t.co/Ba1LjmLj8M
初出は1978年=45年前。両さんの後輩ムーブは新鮮ですね https://t.co/mPAHFNnoT1
今日の #毎日こち亀 はコミックス180巻より「ドリームマシーンの巻」 https://t.co/ShKPuB3fuK
“両さんの莫大な借金がリセットされる話”は83巻1話が印象的ですが、もう一度あったんですね笑 https://t.co/Pf9g2jPiQV
「ヤホーニュース」の登場をナイツ塙さんが喜んでいたのも印象深いです https://t.co/6Yzf85JzOv
今日の #毎日こち亀 は、1996年の携帯電話事情を存分に知れる時代の記録的エピソード https://t.co/pqG1T7daR3
再録では「'96年の秋には通話可能になりましたが…」などセリフ改訂されていたこともありましたが、今回はコミックス初版準拠ですね #ゼブラック版も同じようです https://t.co/basHvVYpUo
#毎日こち亀
なぜかw今回の解説文は“ゲイラカイト”についての掘り下げ。うちにもまだ残ってたなぁ https://t.co/fhi1zhdVDK