今日の #毎日こち亀 はJC30巻6話「親子水いらず!?の巻」 https://t.co/umctcfhodc
1話=読切版( #秋本治 先生デビュー作)をなぞる冒頭シーンは、長く読んでいるファンには嬉しいお遊び。本誌掲載時は2色カラーでした https://t.co/8aecoJEnjT
今日の #毎日こち亀 はJC79巻6話「究極のリフォーム!?の巻」。トリックアートをテーマにした話、現実感ある遊び心が面白いです https://t.co/uvzeLaJaTN
トリックアート美術館は今も全国各地にあるようですね。私は2001年の東京タワー訪問時に見ました https://t.co/s2iIPGSeAL
今日の #毎日こち亀 はJC138巻2話「両津式リフォーム!?の巻」 https://t.co/3Rv63nPUPs
両さん流リフォーム(リノベーション)の“(出窓ならぬ)出部屋”、マンガ的ではありますが収納スペースに悩まされてる身からはちょっと本気で憧れますw https://t.co/Sur7hzVGqx
今週の #毎日こち亀 は #敬老の日 記念「お元気シニア」特集。第一弾はJC96巻4話「ベンチャービジネスじいさん!の巻」 https://t.co/PQm47lILMg
両さんの祖父・勘兵衛さん、若い感性で飄々と新時代を生きる姿が楽しいですが、時折 垣間見える戦争経験者としての顔も印象的です https://t.co/p0HUhgfmxr
「じじいはじじいらしくしろ!」と叫ぶ両さんと正論を言う中川君、読み味いいバランス #毎日こち亀 #こち亀
「80歳になってもファミコン」のくだりは今いっそうリアルに刺さりますね…😅 #この話は1995年初出
#毎日こち亀 「お元気シニア」特集、ラストはJC192巻10話「団地物語の巻」 https://t.co/aVMrxSNlOZ
昭和レトロな“団地”のリアル空気感描写が素敵。2013年の少年漫画誌でこういう話が描けた #こち亀 は貴重な存在ですね https://t.co/WmJBEuHfZC
今日の #毎日こち亀 はJC68巻1話「麻里愛(マリア)のとんでも父さん登場!の巻」 https://t.co/ZZbnlh2Gsx
マリアの父・麻里晩氏が初登場。「翻堕羅拳 唾の舞」が、後に #こち亀 コミックス200巻のラストを飾る技になるとは誰が想像し得たでしょう…笑 https://t.co/yZusNBdQnY
今日の #毎日こち亀 はJC75巻10話「麻里愛・最大の宿敵(ライバル)!の巻」 https://t.co/0LWWHBZcqC
マリアを狙う武道家・加瀬大佐ェ門、#秋本治 先生の力強いペンタッチが活きてギャグもパワフルです。近年の秋本先生作品は女性主人公が多いですが、加瀬や花田留吉のようなキャラもまた見たいですね https://t.co/giseFAJB85