10月2日は
望遠鏡の日
#真崎守「倒めがね」
「実話とマンガ」1972年4月号掲載
小田仁二郎の小説「流戒十郎うき世草子」第10話「遠眼鏡のなか」をアレンジし、平賀源内を登場させた作品
キーワードが「さかさま」ゆえ、遠めがね→倒めがね
8月19日は
バイクの日
#真崎守「余花(よか)」
ポップティーン(富士見書房)1981年5月号
単行本未収録
「キバの紋章」以外でバイクが登場する真崎作品はこれくらいでしょうか
10代女性を対象とした雑誌に掲載された
友の死に対する自責の念で自分を見失っていた少女の、魂の救済の物語
8月19日は
バイクの日
#真崎守
「キバの紋章」
「闇縛りという行」を中心に物語の前後が反転するシンメトリー構造の傑作
NHK/BSマンガ夜話では、皆が「行き当たりばったりで矛盾だらけのストーリー」と酷評していましたが
前後半でキャラの印象ががらっと変わるのは作者の計算づくだったのでは?
他人が描いた真崎守
須藤真澄先生の「かいかいねこ・よわむしねこ」
コミックモエNo.7(1990年1月10日)掲載
単行本「天国島より」収録
#真崎守