#聖悠紀先生の作品が大好きです
前回紹介した「ラスト・ウィザード」ですが、実はその後、関連作品が発表されています。
それが「モモコ・サーガ」です。
’85年「少年KING新春増刊号」初掲載
ビブロス版 文庫本 12巻「ソリティア」に収録されています。電子書籍では読めないのが残念なのですが...
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第7巻
光の剣
ラフノールサーガの始まり。1話目から、ニア・ラン・皇帝計画など謎キーワードが飛び出し何がなんやら。
前日単があることを知るのはずっと先の事です...
水魔や飛竜などRPG感満載で今までと違う感じですごく好きな作品。
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol4 コズミック・ゲーム
炎の虎へと続く作品。始めて炎の虎を知って超人ロックファンになってから、ずーーーっと後になってこの作品を読んだときの感情は今でも忘れられません。
ロックの原点とも言えるものがこの作品には詰まっていると思います。
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第16巻
流浪 PART1
アルマのダメダメ二世っぷりと言ったらもう...
ロックの子供たちが大活躍しますが、クローンの寿命問題が発覚します。当時はすごく悲しかったのですが、今はこのあたりの設定をよく先生は考えたなぁと
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第11巻
黄昏の戦士
エスパーなんてこわくない
星を支配する者
メイキング・オブ・ロック・ザ・スーパーマン
スペース・コロッケ
ギャグ、ギャグ?、シリアス、ギャグ、ドキュメンタリー、コロッケメンチ
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol1 ニンバスと負の世界
記念すべき、超人ロック 第1作です。
1967年9月24日に完成したその日から、数千年にわたる、超人ロックサーガが始まりました。
もう、数えきれないくらい何回も読んでますが、何度読んでも良い作品です(^▽^)/
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第23巻
帝国の支配が広がりすぎて管理が出来なくなり、独立運動も盛んになってきた時代。SOE(ソング・オブ・アース)って名前、カッコよくてワクワクしました。
一つだけわからなかったのは、なんでロックは素性を隠してモールと住んでたのか...
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ 新世界戦隊
「光の剣」でロックが、ニア・ランと一緒にいる理由、セリフに出てくる「皇帝計画」ってなに??ってなってたのが、数年後ここでつながりました!(^▽^)/
しかし、ニア姫の雰囲気が違いすぎて...
最初気づかないで読んでましたね(;^ω^)
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第2巻
魔女の世紀
中学生の頃、映画館で見てワクワクしたもんです
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol5 ライザ
・エネセスの仮面 ’78年「GROUP」1号
・ライザ ’77年「別冊10」、’79年「GROUP」2号
・新世界戦隊<オリジナル版> ’74年「SGシリーズ⑤」
・夢使い DREAM MASTER ~描きおろし~
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第8巻
アウター・プラネット
ライオット・アレクセイまたの名を....
子供からやりなおし、平和に暮らしているかと思ったらまたロックと戦い命を失うことに。とても悲しくなった記憶。そして当時ロックをまた好きになったセリフを
#聖悠紀先生の作品が大好きです
ヒットコミックス 第5巻
冬の惑星
なんだろう、もうニケにすべて持っていかれましたね。
カッコよすぎでしょう、ニケ!