今日は満月。10月の満月は「ハンターズムーン」とも呼ばれるそうです。
と言う事で、ご査収ください(^▽^)/
おまけ 大都社版
掲載されている作品は、ヒットコミックス版と同じ。
最後におまけ漫画として、かば先生のジムカーナ漫画が2ページ載っております。
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ 新世界戦隊
「光の剣」でロックが、ニア・ランと一緒にいる理由、セリフに出てくる「皇帝計画」ってなに??ってなってたのが、数年後ここでつながりました!(^▽^)/
しかし、ニア姫の雰囲気が違いすぎて...
最初気づかないで読んでましたね(;^ω^)
#聖悠紀先生の作品が大好きです
前回紹介した「ラスト・ウィザード」ですが、実はその後、関連作品が発表されています。
それが「モモコ・サーガ」です。
’85年「少年KING新春増刊号」初掲載
ビブロス版 文庫本 12巻「ソリティア」に収録されています。電子書籍では読めないのが残念なのですが...
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol5 ライザ
・エネセスの仮面 ’78年「GROUP」1号
・ライザ ’77年「別冊10」、’79年「GROUP」2号
・新世界戦隊<オリジナル版> ’74年「SGシリーズ⑤」
・夢使い DREAM MASTER ~描きおろし~
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol4 コズミック・ゲーム
炎の虎へと続く作品。始めて炎の虎を知って超人ロックファンになってから、ずーーーっと後になってこの作品を読んだときの感情は今でも忘れられません。
ロックの原点とも言えるものがこの作品には詰まっていると思います。
#聖悠紀先生の作品が大好きです
作画グループ Vol3 ジュナンの子
エスパーだけが感染する細菌、そして超能力が効かない敵の登場と、読んでてドキドキしまくる展開です。
そして、そして、ヤマト登場!
行動やセリフが、めっちゃ自信家なイケメンです。
ヤマト、カッコよすぎやろ(^▽^)/
そしてこちらの第2巻には
ファルコン50の原型ともいうべき
「スペースマンA(エース)が掲載されています。