#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
このタグおもしろい!
短いのならこのくらいのラフ→文字入れ→ペン入れしながら諸々調整
4p以上くらいになるとプロット(PC付箋が描きやすくて好き)→ページ割り→ネーム(デジタルでそのまま描いちゃう)→文字配置→ネームに補足する形で下書き→ペン入れ
耐えきれなくてやっちゃった!!(笑)
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
①ネーム(ノートに手書き)
②デジタル移行して下書き
③ペン入れ+カラーって感じです☺️
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
見てみたすぎてタグを作ってしまいました…
育児絵描きさん…下書き見せてください…🤲
ちなみに私はこんな感じです
下書きを透明度30%くらいにして清書します
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
わりとそのまま系です!
右におおまかなストーリー書いてまとまってから下書きする✏️
みんなやってるやつ。
ぱーっとコマ送りでメモして、デジタルで適当にコマ割りします。
これを撮影してアタリに使う時もあれば、見ながら適当に描く時もあれば、下書きしない時もあります。
ちなみに私は、金髪ショートのギャルがタイプです。
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
脳内ネーム→文字入れ→下描きの流れです。
このシリーズ以降は下描きしてない🤤
ゆる母日記は“時短”と言う名の手抜きでお送りしております。
ではタグをお借りしまして
ここで私の霞のような下描きと
完成をご覧ください
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
①ノートに文章のみのネーム
②デジタルに下絵
③清書
どの漫画も②時点で文章が絞れず
③で頑張って絞ります。
また③で突然構図や文字の配置が変わって
ネームの原型がなくなることも多々あります。
これを機会に見てみたら
私、ネームにそのまま本描きしてるな…??
…え…?
下書き…とは…?
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#筆が遅い理由が判明
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
下書きというよりかは、走り書きのメモって感じです。こんなのがたっぷりあって、完成されず古くなってお蔵入りしていくのです…( ˘ω˘ )
仕事と絵日記の両立…難しい…!
今までで一番上手く描けたコマかもしれません。
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい