やりたかったけど下書きレイヤー捨てるマンなので完全に乗り遅れたタグ
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
お仕事だったのでかなりちゃんと描いた漫画。清書はほぼラフを無視して描きます。線が多いからなんとなく格好がつく。
エッセイ漫画って基本ラフがかなりラフな人が多いですよね。私ももっと肩の力抜いた絵が描きたい…
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
写植はある程度スペースあけて後から考えて入れるスタイル。話がまとまる前に絵を描き始めるのでごちゃごちゃしがち。
…つまりこれはダメな例です🤤
ネームは頭のなかで作って、それに合わせてコマにセリフやモノローグを先に入れます。そのあと下絵はほぼアタリをつけるだけ。。。細かい箇所はペン入れ時に調整します。
何回も書き直せるデジタルの恩恵受けまくり🤗✨
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい 皆さんの作画過程が見れて面白い😊
漫画形式の時は、脳内ネーム→ネーム書き出し→線画→着色
なのでとても雑です…✍🏻
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
(いつも下書き消しちゃうからやっとタグ使えました🥰) https://t.co/F1NbKxOO0a
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
自分のコンテンツはラフ大体しないで最初からペン入れ系。
仕事のやつはラフ描く。
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
短いものはアタリ取って清書、コマ割りして作るもはメモ帳にプロット→ざっくりネームして流れを見てから本番でアタリという感じで描いてる🖌
みんな手順がそれぞれあって面白いな〜😚❣️
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
やっとやれたー!!
その場でスマホにメモ📝
寝かしつけ中にコマ割り考えて💤
寝かしつけ後に描いています🖋
ポーズは自分たちの写真を参考にする事が多いよ!
最後のコマは流石に私の写真ではない😂✨
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
このタグ、育児絵描きさん方の性格も見える気がして見てるの楽しい。便乗させていただきます。
ネーム兼下書き20分程、文字入れペン入れ1時間〜1時間半、色塗り20分くらい…?🤔
#育児絵日記の下書きと完成形を見てみたい
1P漫画だとネームは脳内で済ませて下書きから始めますが、ページが多いとノートにすんごい雑なネームを描き、そこからページ割りコマ割り考えてから下書きします。