『崩壊学』読了。
「・・・人が脅威を真剣にとらえるには、状況についてきちんと知らされていることと、信頼できて受け入れられる代替案が必要」
また生態系は徐々にではなく、ある転換点を過ぎると急に想定外に「崩壊」へと向かうという仮説で、あの漫画のあのシーンを思い出した。#読書
読んでみました。#読書
ビル・プランケット著 タカ大丸訳「SHO-TIME 3.0 大谷翔平 新天地でつかんだワールドシリーズ初制覇 」大谷翔平選手の本は色々と読みましたが、この本はやは2024年の出来事なのでドキュメンタリー風に楽しめました。
読んでみました。#読書
阿久悠著「夢を食った男たち スター誕生と黄金の70年代」テレビ番組「スター誕生」は、ただの歌番組にとどまらず、数々のスターを産み出し、70年代に一大ムーブメントを巻き起こした時の時代を駆けた男たちのドキュメント。
読んでみました。#読書
池上彰著「これが日本の民主主義!」石破総理退陣で政治の世界が賑やかになっている。今まで、どのように政治により日本が動いて来たかを知るために、この一冊。歴代総理の略歴と池上彰さんの解説も勉強になります。