#漫画
#過去作掘り起こし隊 759
#ドラゴン桜
名門校の経営悪化の立て直しを託された型破りな弁護士が打ち出した方針。それは“とにかく東大生を輩出することに全てを注ぐ”というものだった!?
それでとにかくあの手この手で生徒や教師を煽り引っ張り“その気”にさせていく彼の強い言動が印象的でした⚡️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 760
#はいからさんが通る
は~いはいは~い〜はいからさんがとおる〜♫テレビから流れてくる耳元を擽るようなフレーズが脳裏に焼き付いてます。
ということで珍しくアニメから先に入った本作ですが後に原作を読むとヒロインの怒涛の人生を目の当たりにして驚きました😐️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 761
#こみっくすたじお
熱意はあれど絵が下手な青年が担当編集に送り込まれたアシスタント先の先生が大人気格闘漫画の“ヒロイン”そっくりのロ◯女子だった!?
で当然の如くいい仲になるんですけど距離の詰め方が少し変かな〜って?まあ“変女”ほどではないんですけど😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 762
#できるかな
“できるかな”と言って思い出すのはNHKの某工作番組だけど西原先生のそれは体を張ったルポ😅
リターンズ、V3、クアトロ、ゴーゴーと続編があり、今回画像を探してたら6巻目にあたるロワイヤルがいつの間にか出てたみたいなので早速手に入れたいと思います✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 763
#起きてください草壁さん
休日に惰眠をむさぼることを至上の楽しみとする草壁さんとそんな彼女をなんとか起こして外に連れ出そうとする彼氏の攻防戦!?が繰り広げられるんですけどこんな平和な戦い見たことないってくらいユル〜い気分になること請け合います( ˘ω˘)スヤァ
#漫画
#過去作掘り起こし隊 764
#空手小公子物語
主人公の大月くんは格闘選手の特徴や強さが顕在化して見える特殊スキル?の持ち主で実力差が予め分かるけど試練を乗り越え成長していきます。前作の登場人物達がそれぞれ大物格闘家になってるけど海流くんは奈々ちゃんとまだモダモダやってました😁
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 768
#ちまちまハイスクール
花見沢Q太郎先生は確か成人誌て読んだのが先だった気もするけど当時購入してたヤングキングに連載の本作が最初だったかもしれません😅
内容は“こんなに可愛い子が流されてあれやこれやしてる系エ◯コメ”でこの題名が実にピッタシだと思います✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 770
#おやこ刑事
連載当時“刑事くん”とか“太陽にほえろ”とかがゴールデンタイムでやってて刑事への憧れを募らせたものでした✨
今みたいに街中に監視カメラなんてほとんどなかった時代の刑事さん達は犯人をつきとめる為に地道な聞き込み捜査を行うしかなかったんですよね🫡
#漫画
#過去作掘り起こし隊 771
#まるごし刑事
本作は腕っぷしが強く情に厚い“丸越”という名の刑事がヤクザや凶悪犯に“丸腰”で立ち向かうという“ダブルミーニング”なタイトルになってて“マンサン”特有の男臭さと良い意味でのマンネリズムに溢れてます✨それで主人公が女にモテるのもお約束です😁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 772
#おにぎり通信
育児エッセイ風漫画も色々出てますけど二ノ宮先生一家のそれは想像通りかなり独特ですね🎶確かだんなさんは“平成酔っぱらい研究所”に出てた元同じバンドメンバーのポンちゃんさんですよね。その振り回されっぷりにも共感することしきりなのです😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 773
#違国日記
両親に先立たれ親戚筋をたらい回しにされてた中3のヒロインとそれを見かねて引き取ったはいいが元来人見知りでコミュニケーションに苦労する物書きの叔母の一風変わった同居生活。
互いが互いの心の中の欠けてたピースを埋め合ってるように感じました🧩
#漫画
#過去作掘り起こし隊 774
#ピンボケ写太
料理人バトル漫画の草分け“包丁人味平”の次作にカメラマン漫画!?これは意外性ある題材を選んだものだと生意気に思った記憶がありますがその内容はひょんなことから表舞台に立たされた中坊がなんか胡散臭い実力者と勝負するカメラマン版味平でありました😅