#鉄道の日
’41年末発行の大城のぼる著「汽車旅行」
同年初頭の「愉快な鉄工所」(アニメと現実を往還)と比べ、太平洋戦争突入後の今作は空想性は抑圧されているが、14ページを費やしたアニメ制作法の詳細な解説がある。この漫画映画への興味が手塚漫画以前に芽生えた映画的表現に繋がったのだろうか。
海の上につくる羽目になるわ、ゲージの幅は適当な返答で狭軌になるわ。
#鉄道の日
#陸蒸気はじめました
いまから147年前の明治5年の今日、日本初の鉄道が新橋-横浜で開通しました。
明治政府が出来たばかりで日本は貧乏だし鉄道の利便性なんかほとんど理解されないまま工事が開始した結果…
#鉄道の日
#陸蒸気はじめました
木内一雅×三山のぼる『ピカイチ!』
鉄道部品メーカーが舞台のサラリーマン漫画。原作の木内一雅さんといえばやはり『代紋TAKE2』だけれど、実は鉄道部品会社の勤務経験があるので内容は本格的のはず
(弘兼憲史「ハリネズミ交友録」より)
#鉄道の日
#鉄道の日 JR九州を中心に、三セク・私鉄・廃線や未成線、2018年山陰迂回貨物まで、少女ふたりの鉄道旅漫画「鉄道少女ふたり旅」
全1巻でお求めやすいが全国書店では実際品薄、詳細と各ネット書店さんへのリンクは竹書房公式のこちらから→https://t.co/BoZJT5xsIV
#鉄道の日
漫画「三軒茶屋に佇むイモ虫」 田川滋 4ページ
東急の「玉電」が廃止される前に「イモ虫電車」に数回乗った記憶。
#鉄道の日
赤い稲妻★京浜急行は大好きです!
描く機会はあまりなく……まぁ、僕の匙加減なんですけどw
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本日は鉄道の日、日々のツイートでもうお察しかなとは思いますが僕は生まれつき鉄道好きなので所々に要素を盛り込んでは自己満足してます #鉄道の日