昭和2年「婦人世界」4月号付録、世界文芸名作辞典から
今朝は #高畠華宵 さんの描いた美少年の絵です☘️
なんだかとても色っぽい感じの子ですね。声は美しいボーイソプラノなんでしょうね。
昭和2年「婦人世界」4月号付録、世界文芸名作辞典から
今朝は #高畠華宵 さんの西洋文学を題材にした絵です。
皆さま 良い一日でありますやうに
💒👼
昭和2年「婦人世界」4月号付録、世界文芸名作辞典から
#高畠華宵 さんが描かれている絵は今日で終わりです。
あと3枚ありますので⬇️でもご紹介
(出来がイマイチな絵も含まれます)
「挿絵の世界」のファイルの続きです。
1枚め みんな大好き #高畠華宵 さんですが、女性を脅そうということなら拳銃は一挺でいいような🙄
2,3枚目は竹久夢二さんじゃないかと思うのですが、とても上手い絵ですね。
最後は渡辺郁子さんだと思います。
昭和2年(1927)「婦人世界」4月号付録、世界文芸名作辞典から
#高畠華宵 さん畫
華宵さんのロミジュリは珍しい気がしますね。
昭和2年(1927)「婦人世界」4月号付録、世界文芸名作辞典から
#高畠華宵 さん畫
月を眺めて物思いに耽る女性は清少納言を彷彿とさせます。
麿(まろ)的な美男子は光源氏その人なのでしょうね。
「寂しき戀」#高畠華宵 さん畫
朝霧のおぼろに逢ひ見し人ゆゑにいのち死ぬべく戀ひわたるかも
(朝霧のようにおぼろにしかお逢いしていないので命も絶えそうなほどに恋しく思いながら過ごしています)
万葉集
(再掲です)