母は浜松の名物、浜納豆が好物で、よくお弁当に入れてくれた。
いちど中学生のころ教室のヒーターで温めたお弁当のなかの浜納豆からすごいにおいがし、教室中が大変なことになったのだが……あのにおい、もういちどかいでみたい!
浜松で浜納豆を調達していどみました。
https://t.co/6UvzLADpZh #DPZ
作り始めた工作が思いのほか大変で今週の締め切りに間に合わないかも!
ライブ感溢れる工作記事です。
---
自分のかぶりものを作ろう https://t.co/JmjjpfWB9H #DPZ
1996年3月、マジで業績やばかったアップルがバンダイと共同開発して本格的に売れなかったゲーム機。入手してやってみました。このころのゲーム機、いろいろあった、いろいろあったんですよね……!
世界で一番売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」を買ってみた https://t.co/Gxccwujaca #DPZ
里芋を皮のまま茹でてから手でむくとつるんと取れる、と聞いたことがある。過去に試してうまくむけなかったので、いろいろな方法で試してみました。
茹でたあとに冷ました方がむきやすいことがわかりました。
/ 里芋の皮をつるんとむきたい https://t.co/8md0OrZRpm #DPZ
今日と再来週は選挙ですね。デイリーの選挙の記事といえばこちら。投票用紙に使われているユポ紙を手に入れてエキサイトしているこちらの記事です。#DPZ(林)
---
投票用紙の“あの紙”で折り紙を
https://t.co/FAfQqkpo18
#DPZ
投票用紙につかわれる独特の手触り、書き心地、折ってもすぐに勝手に開くのあの不思議な紙ことユポ紙。10年前に取り上げた際は専門店から取り寄せないと買えませんでしたが、いまや手軽に入手できるようになっていました。
https://t.co/a13Dr183rP #DPZ
【発明】トルーがやりました。現実をめくって裏から出てくるキャラクターになりました。
ページをめくって出てくるマンガのキャラになる https://t.co/7PxcmGHxFK #DPZ
高知の「かつお出汁のところてん」が美味いのでご紹介します。家でも作ってみました! https://t.co/GCF4WkntDk #DPZ
ある日思いついて、うみたての卵をひろいに行く小旅行。ただ卵をひろうだけ、なんだけど妙に楽しい!
https://t.co/x1jhGQFFFr #DPZ
雨の日のスカイツリーからは雲が下に見えます。
むしろ雲があったほうが高さを感じます!
---
雨の日にスカイツリーへ行く https://t.co/8uDxgJFBaO #DPZ
懐かしの「東映まんがまつり」サンバイザー。大人だってかぶりたい!「酒&枝豆&塩辛&あたりめ」、「そば打ち&城&ゴルフ&バイク」など、大人が好きなサンバイザーをつくってみました。
/ 人気者大集合! 大人版「東映まんがまつり」サンバイザーを作ろう https://t.co/2bVtShDycc #DPZ
外にいるときに、漢字一文字で店の業種を表していることに気づいたトルーさん。 家に帰ってすぐに、発泡スチロールと厚紙で器用に工作していました。
「芋」と書いてある店があったら、気になって入ってしまいそう。
立体2つと文字1つで店になる https://t.co/w2M84oO5Yy #DPZ