こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#UFOの日
90年代におけるTS漫画の佳作・フレックスキッド。主人公のマオくんがTS体質なのは、宇宙人の血を引いているため。宇宙人に兄を攫われたUFOマニア・石田さんをはじめとしてUFOネタが多い漫画でもあります。矢追純一っぽい人も出てくる。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はケネス・アーノルドが空飛ぶ円盤UFOを目撃した日でUFOの日、UFO記念日、空飛ぶ円盤記念日(6)。UFOと言えばX指令(1966年)。ミュータント ・サブの単行本に載ってるけど主人公の名前はケン!
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(4)。UFOと言えば草壁署迷宮課おみやさんにもUFOが出てきます!ある夫婦と夫の不倫相手が見たUFO!オチは共同幻覚でしたが現実路線のおみやさんにもUFOを入れたがる石ノ森先生😅。
#UFOの日
貝塚ひろし先生の『空飛ぶ円盤同乗記』…貝塚先生は依頼で円盤搭乗者に取材に行く途中、鷲友善山と名乗る天王星人と出会い、地球は宇宙連合が理想郷を建設する目的だったが、現在の地球人のエゴで環境が劣悪化しており許さないという驚くべき話を聞く…そう思うなら早く何とかして欲しい😅
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はケネス・アーノルドが空飛ぶ円盤UFOを目撃した日でUFOの日、UFO記念日、空飛ぶ円盤記念日(4)。UFOと言えば赤い魔神(1960年)。田舎の村が突然空飛ぶ円盤に襲撃占領されますが、夜道でグングン迫ってくるUFOが怖い。
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 1947年6月24日はケネス・アーノルドが空飛ぶ円盤UFOを目撃した日でUFOの日、UFO記念日、空飛ぶ円盤記念日(2)。UFOと言えば星の伝説アガルタ(1974年)。UFO大好き少女レミがUFOの秘密を知った時とんでもない悲劇が...😥
#UFOの日 #空飛ぶ円盤記念日 #UFO記念日 #UFOキャッチャーの日 #石ノ森章太郎 6月24日はUFOの日、空飛ぶ円盤記念日(7)。UFOと言えば赤いトナカイ(1962年)。赤いトナカイという世界滅亡予言詐欺事件から火星人襲来、核戦争を描いたパニック漫画。その中で少年少女と火星人のコンタクトは妙にほっこり。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「UFOの日」らしいので昔描いた宇宙船が出る漫画貼っとこ。
2/2(全6ページ)
#UFOの日