古河(茨城県)まんが
火事リスクで反対は鉄道史あるあるですが開業後のエピソードまで残っているこの地域。
宇都宮線がわずかにかすってる茨城、ということでいずれは他の県内漫画も描きたいです
続きは古河駅であみてつをプレイしてください
#kawaiirailroads #鉄道擬人化
青森まんが
陸羯南氏、東北地方のジャーナリズム史やってると必ず出てくるのでいずれもう少し掘りたいお方。
本格的に栄えだしたのは奥羽線でも繋がってからかも。
(元)東北本線のお話は現状ここまでです 続きは青森駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
江別まんが(北海道)
北海道は歴史的にも新しい集落が多いので、他の地域で見られる「鉄道開通でまちの重心が移る」という現象はあるまい……と思っていたらありました。
続きは江別駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
小繋まんが(岩手県)
先に工事してスムーズに開業した高崎線と異なり、東北線は何度か延長を申請。
峠の区間はそもそも工事に適した道がなかったりで苦労したようです。
続きは小繋駅であみてつをプレイッ 今はIGRです
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
野辺地まんが(青森県)
最初期には、一旦野辺地終点にして港から函館連絡しようぜ! という案もありました。
結局青森まで同時開業しましたが、その後大湊線が分岐したりと、要所ではあります。
続きは野辺地駅であみてつをプレイッ 今は青い森です
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
千葉まんが
全編は千葉駅で #あみてつ をプレイして読んでね
関東ラスト実装県でしたが鉄道史的にも干されていた模様…?
1P目にそぶが出てこないので以後のページから切り抜き。
#kawaiirailroads
堺筋線開業前夜まんが(大阪府)
地下鉄6号線(堺筋線)は、大阪市こそはじめは乗り気ではありませんでしたが私鉄との直通案が浮上しました。
南海と阪急、それぞれの策は……
続きは長堀橋駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
学研北生駒まんが(奈良県)
私個人としてはあまり駅名で言わず真弓、北大和と近隣地名で呼ぶことが多いです。
NAISTでIT関連の本読む時にお世話になる場所。
続きは富雄と勃発したとある戦い(?)について。
学研北生駒駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
盛岡まんが
現地の資材活用、作業員雇用といった要素は阪神間鉄道の時代から一部採用と議論がはじまったようで、日本鉄道の時代になると下見段階で目星をつけていました。
そんな経緯で解説役を関西(東海道の次男)にしました。
続きは盛岡駅であみてつをプレーイ。
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
仙台まんが
本格的に北上しだすと、こんなことも起きえます。
遅延して煤まみれになっても、宴会はしっかりしたらしい。
市街地にしっかり寄せる仙台民の先見の明。
続きは仙台駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
花園町まんが(大阪府)
前面展望見てると複線シールドトンネルと見間違える、でもよく見ると煉瓦積み。
続きは花園町駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
苗穂まんが(北海道)
※函館♀は官設生まれですが一時北炭(室蘭)と同居してました。
というわけで再国有化の際、ちまちま予算削られてスペックが追いついていない現状を打破すべく大工場を作ることにしました。誘致に手を挙げたのは…
続きは苗穂駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads