野辺地まんが(青森県)
最初期には、一旦野辺地終点にして港から函館連絡しようぜ! という案もありました。
結局青森まで同時開業しましたが、その後大湊線が分岐したりと、要所ではあります。
続きは野辺地駅であみてつをプレイッ 今は青い森です
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
本町まんが
2019年の漫画の焼き直しです。ほぼまんまとはいえ作画に差が……
全ページ描けたらあみてつで拾えるようにします
#kawaiirailroads
これと同じ年にいただいていて、当時まったく思い通りに描けず長年干していたデータを仕上げました
もう送り主様が鉄擬アクティブかどうかもわかりませんが、当時は本当にありがとうございます……!
フルカ山岳蒸気(旧フルカトンネルを引き継いだ観光鉄道)は初描きです #kawaiirailroads
学研北生駒まんが(奈良県)
私個人としてはあまり駅名で言わず真弓、北大和と近隣地名で呼ぶことが多いです。
NAISTでIT関連の本読む時にお世話になる場所。
続きは富雄と勃発したとある戦い(?)について。
学研北生駒駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
古河(茨城県)まんが
火事リスクで反対は鉄道史あるあるですが開業後のエピソードまで残っているこの地域。
宇都宮線がわずかにかすってる茨城、ということでいずれは他の県内漫画も描きたいです
続きは古河駅であみてつをプレイしてください
#kawaiirailroads #鉄道擬人化
他キャラ(東海道三兄妹、函館、北陸、高崎、山手、赤羽)もまとめた
#kawaiirailroads https://t.co/prmeNOQMJb
ラジオでお話しした漫画未完だけど出しとけ回
あみてつには仕上げたものを出します
#kawaiirailroads
函樽くん(はこだて本線のおたる以西)
デザインしたときは豊肥と似ちゃったかな〜? と思ったけど
着色したら案外差別化された。
#kawaiirailroads
堺まんが(大阪府)
南海誕生編。日本初の純民間私鉄でありながらすでに鉄道廃材が活用されておりとにかく「試す! 駄目ならやめる!」が繰り返されていた時代なのだなと思いました。
続きは堺駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads