今の若い人には信じられないだろうが80年代頭、大友克洋の作品がまとまって読める単行本は『ショートピース』と『ハイウェイスター』『さよならにっぽん』だけだったんだよ。
#utamaru
ご一緒にポテトもいかがですか
#utamaru https://t.co/HKEsxM8bXH
『男組』の権力に殴り込みをかけるラストからの『美味しんぼ』だから、そりゃ当時はギャップに驚いた。
#utamaru
横溝正史の作品もいくつかコミカライズされましたが、『別コミ』でのささやななえの『獄門島』は絶品でした。少女マンガらしい繊細さに、恐怖描写もしっかり。
#utamaru https://t.co/BAd5cTWcPc
ロボットに感情は生まれるか、メモリーをリセットされてもかつて関係性を築いた人間を忘れていないか。
手塚治虫の「ダリとの再会」は事故を起こした暴走族の少年と、介護ロボットとの触れ合いを描いた傑作。こういう話を山ほど見て読んでいるから、『ロズ』はあまりに古臭くて
#utamaru
ガンダムのコミカライズの良し悪しもあって、無名のパイロットだから良かったのに、ネームドとして深堀りされるのは賛否がある。シャアズゴックに貫かれたジムのウィラー中尉とか、バイカス無双したディエス・ロビンとか #utamaru