そういえば「オフィスユー」はおざわゆきさんの『LP』とヨコイエミさんの『カフェでカフィを』はお互い交互の隔月連載なので同時に載らないのだけど、今号はズレて一緒に載ってるんでした。このままずっと同号になったりするかな。
「月刊good!アフタヌーン」2月号買ってきました!『はたらく細胞』の清水茜さんの新作『イエローフレイム』巻頭カラーど迫力で100ページ越え!!これこそ満を持しての活動再開ですね!!
トーチwebからの新刊『まめで四角でやわらかで〈上〉』ウルバノヴィチ香苗さんの単行本が届いてびっくり。シンプルな一本の線がこんなに上手くていいのだろうか!江戸の空気が息づかいが手に触れるようです。こんな作品が読めるなんてホントうれしい!
このステッカーも絶対欲しいよね。 https://t.co/VSUmUmVAjV
漫画家協会賞受賞された小田ゆうあさんの『かろりのつやごと』読んだら確かに面白い!まったく関係ないけど作品のこのコマを見て「まついなつき」と思わず読んだりするのは私だけでしょうね(^^;
高浜寛さんの新作『薔薇が咲くとき』がトーチwebから刊行されました!京都を舞台にしたミュリエル・バルベリさんの小説を漫画化。オールカラーでいい絵!これはじっくり読まねば!
「鬱を胃 深手 絵不可」
鬱を抱えて胃が重く、心の深手で絵も描けない、という意味。
でもそんな時にはヨコイエミさんの新刊『カフェでカフィを2』を読んでひと息ついてゆったりしてみよう!ところでこのツイートの謎は解けるかなw?
「ビッグコミック増刊6月号」取りに行ってきた。もちろん『鼻紙写楽』目当てだが諸星大二郎始め他の作品も面白い。にしてもまたしばらく準備期間に入るだろう一ノ関圭さん、続編はいつになるやら。。
立東舎『火の鳥ミッシングピーシズ《望郷編》』単行本の際の大きな改編ではノルヴァをカットしてることですよね。これで80ページ短くなったということですが、ノルヴァ可愛いのに残念です。分冊してるので並べて見られるのがいいですね!#火の鳥 #手塚治虫 https://t.co/6re6X7RAi1
12月号の「オフィスユー」のヨコイエミさんの『カフェでカフィを』は、親近感いっぱいの爺いマンガ同好会の回(気持ちはこのメンバーのひとり)。そうそう『企業戦士 孤高の追憶』は佐藤さんが持ち込んだんだよね。友 遠方より来たる。ああ実にいい話だったけど…。
1974年の「週刊TVガイド」で連載したイラストルポその16。
なんと田中角栄氏にも会っていたのかとびっくり。金脈問題真っ只中、しかも発端は文春、変わらないねぇw でも、この文章はどうも自分らしくないので編集部でまとめたのかも。。