「2.5次元のトップランナーたち」。ライターの門倉紫麻さんがまた興味深い本を上梓されました。かなり綿密な取材をしてのこの本ですね。いつもながらいい仕事をしてるなぁ!なんと古屋兎丸さんの描き下ろしが入ってる!
それはニュースだね!毎日描くって大変だろなぁ。RT @ishikawajun: 【情報解禁】
2月1日から、毎日新聞の朝刊で、4コマ漫画の連載を始める。
「桜田です!」
両親と子供ふたりの家族の物語に、なるんじゃないかと思うが、
四季に分けて刊行される わたせせいぞう『ハートカクテル オータムストーリーズ』。またこの猫の並ぶ話はいいなぁ🐈うちにも15匹飼ってた時があるんだよねぇ。ちょっと昔の6匹の時の写真を並べてみよう。 https://t.co/YnL7Asf7qy
岡田史子のことを知るために最近取り寄せた「まんだらけZENBU」、よく見たら水木しげる特集号だった。ロングインタビューもあって「死」についても答えておられる。。
いい話ですねぇ!ちなみに『台風五郎』で理髪のシーンがあってとても印象に残ってますw https://t.co/odulGFFcgd
コミックビーム3月号届きました。スズキスズヒロさん連載2回目楽しみに読みます。『ギルティえんじぇる』最終回、なんと特別読切りとの二本立て、単行本も近日発売。なかなかスゴい作品でした。高妍さんの『隙間』、田辺剛さんの『名状しがたいもの ラヴクラフト傑作集』も同じく明日発売ですね。
森泉岳土さんの新刊!『「村上春樹の「蛍」・オーウェルの「一九八四年」』こういう本が出ると嬉しくなりますね。森泉さんの作品はいつもマンガというのは何ものにも縛られないものであるということを再認識させてくれます。流れる時間を変える力を持っているのですよ!カフカと並べてみましたw
そして!わたせせいぞうの「Dr.愛助の孤独」が初単行本!「ハートテレフォン」に続いて待っておりました!!このロケーションの美しさと成就しない愛助のシャレた恋の遍歴を幸せな気分で読んでいただきたい!発売日の8月24日は私の誕生日ですが(ど~でもええ^^;)立東舎のラインナップは注目作多し!
ところで兄弟をテーマにセレクトされた「黄色のトマト」収録の『110よ』、雑誌サイズで「COM」の印刷悪かったからあらためてじっくり描線を眺めながら読めてうれしい。ところで今更ながらだけど「110」って「妹」と読むんだよね? https://t.co/jVfXLj1s9l