スネ吉兄さんが尊敬されてるのって、そういう時代背景あるからな…。誰もが、ちゃんと最後まで完成させられるものじゃなかった上に、それでもプラモデルという趣味が、割と一般的だった時代だったからだよな…。 https://t.co/IuWJtgJneu
しかし、現実は辛い。そうはならなかったんだよ、Jロック。 https://t.co/LyqSGiydJT
大企業バ○ダイからの圧力が…。あと微妙に年齢上がってる。 >RT 弘兼憲史先生の『黄昏流星群』18巻に出て来るエピソードですが、なぜか現在はセリフが「50歳なのに、ずっと電子音楽の話してるの」に修正されているようです https://t.co/xvoL8PNIUz
「おとなりに銀河」は、なんか、毎週、こういうのくらいでいいんだよ感があって、安心して見ていられて良いなぁ…。いや、主人公の境遇的には、不動産持ってる以外は、かなりハードモードの人生なんだけどさ。
まぁ、そうなんだが、「たまたま」「偶然」「運が悪くて」は確実に低確率で起こり得るし、壊れる過程が分かりづらいことも往々にしてあるしなぁ…。 >RT
いや、実際、カーモデルに手を出しにくかったのって、この表面処理(塗装を含む)があったからだよなぁ…。戦車のプラモデルは、ここまでやらんでもいい。 >RT