自分の中で「ゴーゴークラブ」のイメージは『巨人の星』と『ゴジラ対ヘドラ』で形成されてます。『ハットリくん+ジッポウ』 と同時期の『巨人の星』。世はGSブーム期でもある。アニメ版ではゴールデンカップスの『クールな恋』が効果的に使用されてた。 https://t.co/EcXGHWf7VB
自分が小学生の頃に買ってたやくみつるさんの野球4コマ漫画の単行本より。隔世の感がある。今年、まったくロッテに勝てなかった西武。かつてはまったく逆だった。
『巨人の星』より。グラウンドで一人練習する飛雄馬をわざわざ激励しに来る川上監督。背番号16を受け継いだ飛雄馬へのエールが泣ける。 #kyojin #川上哲治生誕100年記念試合
「読むと頭が良くなる漫画」よりも「読むと頭が悪くなる漫画」に魅力を感じる。ちなみに自分は'80年代コロコロコミックで育ちました。
『ドカベン』といえば、水島新司先生が描いた事が数年後に実現したり(松井の五打席連続敬遠とかルールブックの盲点の一点とか)、先見の明があったりする事が多々。極端な山田シフトを敷かれて球場騒然だが、今ならアリ。
久々に内山まもる先生の『リトル巨人くん』を読み返す。落合さんが昼行灯の天才キャラ。特訓に来た中畑、原、巨人くんとたまたま居合わせるが、落合は気ままに休息(実は堀内元コーチと共に来て、巨人くんをそっと手助け)。中畑&落合はリアルもこんな感じじゃないだろうか。実際は逆だろうけど。