【ゲッサン1月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第41話★幸い棲むとひとの言う が掲載です。
“鉄のカーテン”の向こう側を覗くため、東西が偵察衛星をこぞって打ち上げていた時代。空から落下物を偶然拾った青年がエミーリャの元を訪ねたことで、彼の人生は大きく動くことに…
#国境のエミーリャ 
   【ゲッサン8月号】情報
『Bowing! ボウイング』はOp.11 poco a poco が掲載です。
てんのオーディションまで残り1か月ほど。凛音の指導によって、ビギナー・てんのスキルはどこまで上がるか⁉︎
教える人の苦悩、教わる人の歓び、様々な感情が絡まりあい、忙しい夏模様が描かれます。
#ゲッサン 
   【ゲッサン10月号】情報
『国境のエミーリャ』は第14話★囚われのエミーリャ(後編)が掲載です。
ウラゾフに捕らえられたエミーリャ。絶対絶命の危機に、1942年スターリングラード攻防戦での出来事が大きな意味を持って関わってきます。
かなり渋くかっこいい前後編になっております。ご堪能ください! 
   【ゲッサン2月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第54話★恐怖の施術(前編)が掲載。
スターリン復活を目論む組織・ジュガシヴィリ再び。尋常ならざる狂気が、エミーリャに迫る…!
今話を読むにあたり第5巻収録の 第21話★スターリンの亡霊 を読み返していただくと非常に良いかと存じます。是非に。 
   『マネマネにちにち』
5thイニング バリカン(3/3)
読んでくださりありがとうございます。
気に入っていただけましたら是非ご投票をいただけますと。どうぞよろしくお願いいたします。
https://t.co/0us5u6zxjs
#漫画が読めるハッシュタグ 
#次にくるマンガ大賞 
   【ゲッサン9月号】情報
『Bowing!』はOp.12 piùが掲載です。
いまいちまとまりに欠く弦楽部の面々。言い出しっぺの先生が動きます。てんに強く当たりがちな五条の真意を探ろうとするのですが…
てんのオーディションまであと10日。4人でハーモニーを奏でる日は来るのでしょうか…?
#ゲッサン 
   【ゲッサン6月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第22話★江戸前のふたり が掲載。
ソ連の実質支配下にある東トウキョウでは、食文化も共産圏の大きな影響を受ける。そんな中で、衰退しつつある“江戸前鮨”の世界にまつわる脱出劇をお届けいたします。
垂涎の展開、ご賞味ください!!
#ゲッサン 
   【ゲッサン11月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第51話★正面突破 が掲載です。
フランスから来日した航空工学の権威が、東トウキョウで行方知れずに…期せずして関わることになったエミーリャは、事件の裏にある“超音速旅客機”の開発競争を知る。最速の翼を巡る知られざる物語。
#国境のエミーリャ 
   マネマネにちにち(10/10)
#漫画が読めるハッシュタグ
#次にくるマンガ大賞 
   【ゲッサン4月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第20話★エミーリャ西へ が掲載です。
かつてエミーリャが西へ送り出したトシユキが、意識不明の重体の報…
いてもたってもいられず、ひと目だけでもという想いで壁を越えたエミーリャは、思わぬ事態に遭遇し…
哀しみの先の希望を描く一話です。 
   【ゲッサン8月号】情報
『これ描いて死ね』は第8話:コミティアが掲載です。
いよいよ相たち漫研にとって初のイベント開催当日! ブースの設営から来場者への応対の仕方まで、コミティア“先輩”である手塚先生に色々教えてもらって、ドキドキの開会!
初めてだらけの1日の始まり! 必見必読!! 
   【ゲッサン5月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第33話★ただひとつの報酬 が掲載。
エミーリャに、とある人の脱出を依頼にきた老人。依頼料が足りずに願いは叶いそうもなかったのだが、老人の研究成果によって脱出計画に光明が…!?
誰かのために生きる者たちの想いに、心温まるエピソードです。