タカハシノブユキ「パラレルリープシンドローム」2巻読みました。若い頃のあれやこれや、翻弄されたり逃げ出したり、恥ずかしいことをいろいろ思い出した(^^)。
若い頃は失敗しますよね。仕方ないよ、バカなんだなら!バカでも許されるうちに失敗するんだよ!
矢作俊彦×大友克洋「気分はもう戦争」
大友克洋以前、マンガはある意味記号でした。表情描写に優劣はありましたが、お約束を守れば笑っているとか怒っているとかみんな認識した。デッサンやパースの狂いを指摘する人もいなかった。能舞台のような背景でよかった。
あれから長い旅が始まったのよ。
私が90年代に描いたマンガ。2019年には火星に行っている予定だった。
火星に行くべきだという人にはイーロンは必須だし、いかなくて良いという人には不要。
「火星に行きたい人類」と「そんなのどうでも良い人類」のどちらがあなたは好きですか、ということかなあ。
宇宙開発はロマンじゃないらしい。
MS-05 ZAKU Ⅰ.Thunderbolt ver.
人気の機体ですね。HGUCの出来も良いし。スナイパーや砲手なら充分いける。
左下は放棄された独軍ハーフトラックを視察する英軍将校。昔は半ズボンがボーイスカウトっぽくて嫌だったけど、今見ると実用的でオシャレなのでは。涼しそうだけど日焼けはどうか。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
上のコマはクルセイダー風艦上戦闘機。機関砲とサイドワインダーだけで戦う男らしさ、まさにガンファイター(^^)。
毎朝ストレスと闘いながら朝の準備をしています。いつか解放されることを夢見て。
みなさん今日もご安全に。
関東一円を束ねる番長組織とか政界の暗部にまで迫るそのライバルとかいたのだ。
雁屋哲×池上遼一「男組」
これ学園ものですよね、間違ってませんよね。 https://t.co/TP1gWozj7w
久々に萩尾望都先生の「エッグスタンド」を取り出して読んだ。すごいですね、ストロングスタイルです。様々なスープレックスを極められもう言葉もない。頽廃的で美しくて残酷。タイトルの意味はご自身で確認された方が良いでしょう。
キャラクターの構成は「SPY×FAMILY」と似ているな、いま気づいた。
山口つばさ「ブルーピリオド」から。
唐突に思い出した世田介くんの言葉。わたしがスポーツや音楽に秀でた才能があったら絵なんか描いていない。友人にそうした才のある人が何人もいるから「こっちくんなよ」とは思わないけれど、彼の言葉には共感できる。
なんでこんなこと思い出したのかな(^^)。
再掲、2年前のもの。
これから徐々にハロウィンものが多くなりますが、ハロウィンっていつだっけと毎年言ってる気がします。
とりあえず魔女っ子で。
宮﨑駿「風の谷のナウシカ」より。
こういう虎の威を借る引用は好きではないけれど、やってしまいました。
ネタニヤフ、プーチン、習近平の心の中は前半のセリフみたいなんだろうなあ。
で、失敗して収拾つかなくなる。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
これは液冷の流星モドキですね。分かるんだけどモヒトツ独創性がない。うーん。
さて今日から仕事です。みなさん今日もご安全に。