今回「王様の庭」を出すにあたり、編集を担当してくれたとだ勝之夫妻が「綺麗な印刷の印刷所」を選んでくれました。で、やはり丸ペンの線は綺麗だなあと再確認した次第でござる。
ヒラカワの丸ペンの線とボールペンの線、両方見られます!こりゃお得じゃないか!どうですかお客さん!通販アリ〼! https://t.co/MS2blxakxN
「王様の庭」通販可能になりました!
この続きを描くためにも、どうかみなさんよろしくお願いします!この続きにボーファイターが登場予定(ホンマか!) https://t.co/MS2blxaSnl
九州コミティア「王様の庭」、通販始めました!デファイントと巨大ロボが登場する素っ頓狂なマンガ(極短編)を読みたい方はぜひどうぞ!
ボチボチ注文が入り始めているようです。これが売れたらこの続きを描ける、はず!
どうですかお客さん! https://t.co/0okNbo7p2w
昔描いた原稿です。ケント紙、丸ペン、製図用インク、アナログトーン。
手塚治虫御大の「まんがの描き方」には「紙とペンとインクさえあれば始められる」と書いてあった気がする。確かに初期投資は安く貧乏学生に優しかった。トーン以外は(^^)。
貧乏トーンが足の裏に貼り付いたりしてた。
先日Blueskyにあげたものです。
富野監督はザンボット、ダイターン、ガンダムでやりたいことをやってイデオンで燃え尽きたのかもなあ。あの思わせぶりなセリフや展開が面白くてその後も続いたけれど。
ザンボットは安彦良和さん設定の絵が金田伊功さんのリズムで動くお得な作品だ!
中身はこんな感じ!
いま思うのは、やはり丸ペンの線は綺麗(^^)。描き下ろしも丸ペンで行きゃあよかった。
日本の平和主義者の方は兵器を語たる者を嫌われますが、私は平和主義者だし多分リベラルです。
兵器を知らずに戦争や平和を語るのは、医者が細菌やウイルスの知識なしに疾病や健康を語るようなものでしょう。
まあ自分の中の邪悪な部分は重々承知しているつもりです。
3月2日は九州コミティア、とだ勝之先生元気堂の軒を借りて小商いを行います。新刊は「王様の庭」、昨年活動停止したマンガ図書館Zで閲覧できていたマンガが中心です。描き下ろしは4ページの新作(^^)。
私のマンガには「繊細、抒情派」との但書がよくつけられますが、ワシゃ広島のオッサンじゃ!
いよいよ次の週末、九州コミティア参加します。とだ勝之先生元気堂の軒先で行商いたします!
本のタイトルは「王様の庭」。もし再販されることがあったら(ないない)サブタイトル「ロボと少女と駄作機と」と記したい(^^)。
みなさんどうぞよろしく。
諸星大二郎「マンハッタンの黒船」。
こんなアメリカを見るかもしれんなあ。 https://t.co/AFeE4e88wn